検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

茶の本 日本の覚醒 Contemporary Classics 今こそ名著 矜持の深奥

著者名 岡倉 天心/[著]
著者名ヨミ オカクラ テンシン
出版者 日本能率協会マネジメントセンター
出版年月 2021.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311611958一般図書791//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
茶道 日本思想-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111402840
書誌種別 図書(和書)
著者名 岡倉 天心/[著]   道添 進/編訳
著者名ヨミ オカクラ テンシン ミチゾエ ススム
出版者 日本能率協会マネジメントセンター
出版年月 2021.5
ページ数 324p
大きさ 19cm
ISBN 4-8207-2903-7
分類記号 791
タイトル 茶の本 日本の覚醒 Contemporary Classics 今こそ名著 矜持の深奥
書名ヨミ チャ ノ ホン
副書名 矜持の深奥
副書名ヨミ キョウジ ノ シンオウ
内容紹介 20世紀の始まりに岡倉天心が出版した「茶の本」と「日本の覚醒」。老荘思想、道教、仏教、禅、そしてアジアや日本の歴史を簡潔に描き、故事を引用した「茶の本」「日本の覚醒」の現代語訳を注釈・解説等とともに収録する。
著者紹介 1863〜1913年。美術評論家・思想家。文明開化の風潮の中でフェノロサとともに日本美術の復興に尽くした。東京美術学校開設に尽力し、のち校長となる。明治日本画科の指導者として活躍。
件名1 茶道
件名2 日本思想-歴史

(他の紹介)内容紹介 ありふれた日々の暮らしが大切だ。美しくなおかつ自然らしく。今、この瞬間を楽しむ。矜持の深奥にある、新しい時代を開いた歴史精神とは。
(他の紹介)目次 第1部 名著『茶の本』『日本の覚醒』とは(今、読みなおされるべき名著
『茶の本』『日本の覚醒』が生まれた背景
岡倉天心の生涯)
第2部 現代日本語訳で読む『茶の本』『日本の覚醒』(『茶の本』現代日本語訳
『日本の覚醒』現代日本語訳)
第3部 現代に生きる岡倉天心の言葉
(他の紹介)著者紹介 岡倉 天心
 1863〜1913年。美術評論家・思想家。本名は覚三。文明開化の風潮の中で、フェノロサとともに日本美術の復興に尽くした。東京美術学校開設に尽力し、のち校長となる。その後、日本美術院を創立し、明治日本画家の指導者として活躍、ボストン美術館中国日本美術部長などを務める。英文著書による日本文化の紹介者としても知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
道添 進
 1958年生。文筆家、コピーライター。国内デザイン会社を経て、1983年から1992年まで米国の広告制作会社に勤務。帰国後、各国企業のブランド活動をテーマにした取材執筆をはじめ、大学案内等の制作に携わる。企業広報誌『學思』(日本能率協会マネジメントセンター)では、全国各地の藩校や私塾および世界各国の教育事情を取材し、江戸時代から現代に通じる教育、また世界と日本における人材教育、人づくりのあり方や比較研究など幅広い分野で活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。