検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

政策形成の基礎知識 分権時代の自治体職員に求められるもの

著者名 田村 秀/著
著者名ヨミ タムラ シゲル
出版者 第一法規
出版年月 2004.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 区政資7710541363一般図書/D08/水ラベル通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

田村 秀
2004
318 318
地方行政 地方公務員

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410069296
書誌種別 図書(和書)
著者名 田村 秀/著
著者名ヨミ タムラ シゲル
出版者 第一法規
出版年月 2004.10
ページ数 293p
大きさ 21cm
ISBN 4-474-01816-8
分類記号 318
タイトル 政策形成の基礎知識 分権時代の自治体職員に求められるもの
書名ヨミ セイサク ケイセイ ノ キソ チシキ
副書名 分権時代の自治体職員に求められるもの
副書名ヨミ ブンケン ジダイ ノ ジチタイ ショクイン ニ モトメラレル モノ
内容紹介 自治体職員が政策形成を進めるに当たっての必要な知識や参考となる事項について、著者自身が国、自治体職員として直接関わった政策や、職員研修の講師として講義を行った内容を中心に、具体的事例を多数あげてまとめる。
件名1 地方行政
件名2 地方公務員

(他の紹介)内容紹介 本書は、自治体職員が政策形成を進めるに当たっての必要な知識や参考となる事項について、著者自らが国、自治体職員として直接関わった政策や、職員研修の講師として講義を行った内容を中心にまとめたもので、一般の政策科学などの教科書とは異なり、政策に関する理論よりも政策を形成する実践の場に必要とされる知識を中心に、具体的な事例を多数あげている。
(他の紹介)目次 政策形成とは
世論調査と住民アンケート
統計データの料理法
目標管理の課題
評価を評価する
組織内外の調整と組織の改革
書を捨ててまちに出よう!―路上観察の勧め
失敗から何を学ぶべきか
コンサルタント、大学との上手な付合い方
結果よければすべてよしか?
組織風土と上司の説得
NPOとの連携
自治体構造の大変革
NPMは絶対か?―まとめに代えて
(他の紹介)著者紹介 田村 秀
 1962年東京都新宿区生まれ。1986年東京大学工学部都市工学科卒業、同年4月自治省入省(経済職)。地方債課、給与課、国際室、自治大学校、国土庁、岐阜県、香川県、三重県、市町村アカデミーなどに勤務。1997年東京大学大学院総合文化研究科客員助教授、バーミンガム大学客員研究員などを経て、2001年から新潟大学法学部助教授。2002年4月から政策研究大学院大学客員助教授。自治体関係の審議会・研究会の委員を10余兼ねるとともに自治体職員の研修講師を年間40回近く務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。