検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

あなたと歩く世界の名峰 Shotor travel

著者名 今井 通子/写真と文
著者名ヨミ イマイ ミチコ
出版者 小学館
出版年月 2000.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213586405一般図書G299//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

島田 雅彦
1999
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010076426
書誌種別 図書(和書)
著者名 今井 通子/写真と文
著者名ヨミ イマイ ミチコ
出版者 小学館
出版年月 2000.11
ページ数 127p
大きさ 21cm
ISBN 4-09-343166-3
分類記号 290.93
タイトル あなたと歩く世界の名峰 Shotor travel
書名ヨミ アナタ ト アルク セカイ ノ メイホウ
内容紹介 アイガー、ユングフラウ、マッターホルン…。ヨーロッパ・アルプスを中心として、5大陸にわたる世界の名峰を精選。世界の登山家・今井通子自らが高度順化ルートを織り込んだ、海外名山ハイキング・ガイド。
著者紹介 1942年東京都生まれ。東京女子医科大学付属病院腎総合医療センター非常勤講師。登山家としても知られる。著書は「私の北壁」「男は仕事女は冒険」など多数。
件名1 旅行案内(外国)
件名2 登山

(他の紹介)内容紹介 笠原政雄さんは、新潟県長岡市に住んでいた昔話の語り手です。笠原さんはお母さんから昔話を聞いて育ちました。この本は、笠原さんが語った思い出話といわゆる昔話の二部構成です。中村とも子さんが5年の歳月をかけて笠原さんから聞き集めたお話の数々にどうぞ耳をかたむけてください。小学校中級以上。
(他の紹介)目次 いとこ煮とあんか―笠原政雄思い出話(母の思い出
あそびざかり ほか)
むかし話(さば売りどん
権現堂の化けもん ほか)
百物語
人や場所にまつわる話(越後の名山、米山
八石山の豆の木 ほか)
(他の紹介)著者紹介 笠原 政雄
 1918年、新潟県柏崎市に生まれた。1933年に上京、築地の食品問屋に奉公。1939年に兵隊として中国東北部へ。42年除隊、しばらくの奉公の後、帰省。1943年、新潟県長岡駅に勤務、笠原君江さんと結婚し、笠原家の婿養子となった。1973年国鉄を退職、1979年ころから昔話の語り手として、図書館の研究会や家庭文庫、幼稚園などに招かれるようになった。1994年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中村 とも子
 1954年生まれ。日本女子大学在学中に、フィールドワークを中心として、口承文芸の分野に目をひらかれる。日本口承文芸学会会員、民俗学会会員、昔話研究土曜会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉本 宗
 1942年、静岡県に生まれる。本名正幸、桑沢デザイン研究所卒。舞台美術家、故吉田謙吉氏に絵を学ぶ。イラストレーター。日本児童出版美術家連盟会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。