検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

暴走する能力主義 ちくま新書 1337 教育と現代社会の病理

著者名 中村 高康/著
著者名ヨミ ナカムラ タカヤス
出版者 筑摩書房
出版年月 2018.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011477179一般図書371//新書通常貸出在庫 
2 中央1217431855一般図書371.3/ナ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
443.9 443.9
宇宙論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111138287
書誌種別 図書(和書)
著者名 中村 高康/著
著者名ヨミ ナカムラ タカヤス
出版者 筑摩書房
出版年月 2018.6
ページ数 237,5p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-07151-4
分類記号 371.3
タイトル 暴走する能力主義 ちくま新書 1337 教育と現代社会の病理
書名ヨミ ボウソウ スル ノウリョク シュギ
副書名 教育と現代社会の病理
副書名ヨミ キョウイク ト ゲンダイ シャカイ ノ ビョウリ
内容紹介 学歴や学力といった従来型の能力指標の正当性が失われはじめ、これまで抑制されていた「能力」への疑問が噴出している。気鋭の教育社会学者が、「能力」のあり方が揺らぐ現代社会を分析し、社会の構造を描き出す。
著者紹介 1967年生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。同大学大学院教育学研究科教授。第2回社会調査協会賞(優秀研究活動賞)受賞。著書に「大衆化とメリトクラシー」など。
件名1 教育社会学

(他の紹介)内容紹介 ファーストスター(初代星)とは?ビッグバンから約2億年後に誕生したとされる「第1世代」の星。それまでは水素とヘリウムで満たされていた宇宙に、核融合反応や超新星爆発を通して多様な元素をもたらし、現在の恒星や惑星、ひいては生命の源になった。いまだ直接観測に成功していないため、世界中で次々と新しいプロジェクトが進行中の、最先端の研究テーマである。
(他の紹介)目次 第1章 虹の彼方へ
第2章 種族3の星はどこに?
第3章 鳩とビッグバン
第4章 星の世界の綱引き
第5章 暗黒時代
第6章 ファーストスターは孤独か
第7章 恒星考古学
第8章 共食いする銀河
第9章 宇宙の夜明け
第10章 宇宙再電離期
第11章 未知の未知
(他の紹介)著者紹介 チャップマン,エマ
 イギリスの天体物理学者。王立協会研究フェロー。ノッティンガム大学に拠点を置く。ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドンで博士号を取得。ファーストスター(初代星)探査を牽引する研究者のひとり。電波望遠鏡による国際的プロジェクトである「LOFAR」(低周波電波干渉計)、「SKA」(スクエア・キロメートル・アレイ)に参加(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
熊谷 玲美
 翻訳家。東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻修士課程修了。科学系の翻訳書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。