検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

同和教育実践 佛教大学教育学叢書 新たな人権教育の創造

著者名 後藤 直/編著
著者名ヨミ ゴトウ スナオ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2005.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215652213一般図書371.5/ト/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
371.56 371.56
同和教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510018195
書誌種別 図書(和書)
著者名 後藤 直/編著   萩本 善三/編著   井川 勝/編著
著者名ヨミ ゴトウ スナオ ハギモト ヨシミツ イカワ マサル
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2005.3
ページ数 7,231p
大きさ 21cm
ISBN 4-623-04351-7
分類記号 371.56
タイトル 同和教育実践 佛教大学教育学叢書 新たな人権教育の創造
書名ヨミ ドウワ キョウイク ジッセン
副書名 新たな人権教育の創造
副書名ヨミ アラタ ナ ジンケン キョウイク ノ ソウゾウ
内容紹介 同和教育を地域教育として位置付け、新たな教育活動を創造し続けてきた京都・千本地域での取組みをまとめた同和教育の実践書。「同和教育の普遍化」を実現する様々な取組みを紹介。佛教大学通信教育部のテキストを元に構成。
著者紹介 佛教大学教育学部助教授。
件名1 同和教育

(他の紹介)内容紹介 同和教育を地域教育として位置付け、新たな教育活動を創造し続けてきた京都・千本地域での取組をまとめた同和教育の実践書。地元の歴史をひも解いての教材化への取組。地域に出かけて“体験”“活動”で進める人権フィールドワーク。保幼小中と民族学校や障害者福祉施設、そして大学が協働で展開する教育連携。常に先導的な役割を果たし、周辺地域へ発信してきた「同和教育の普遍化」を実現する数々の取組を紹介し、新たな人権教育の創造を検証する。
(他の紹介)目次 第1章 同和教育とは
第2章 同和教育のはじまり
第3章 「法の時代」の同和教育
第4章 施策の成果と新たに生じた課題
第5章 まちづくり運動と同和教育
第6章 今日の部落差別につながる歴史
第7章 近代の被差別部落と水平社運動
第8章 戦後の解放運動と同和行政
第9章 同和教育から人権教育への展望
(他の紹介)著者紹介 後藤 直
 仏教大学教育学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
萩本 善三
 京都市教育委員会地域教育専門主事室地域教育専門主事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井川 勝
 京都市教育委員会教育計画課楽只学習施設指導主事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。