検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

画家の手もとに迫る原寸美術館

著者名 結城 昌子/著
著者名ヨミ ユウキ マサコ
出版者 小学館
出版年月 2005.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0111730297一般図書723//開架通常貸出在庫 
2 江北0611433780一般図書723//大型図書通常貸出在庫 
3 中央1215669241一般図書723/ユ/開架通常貸出在庫 
4 江南1510648122一般図書723/ユウ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

結城 昌子
2005
723 723
絵画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510034883
書誌種別 図書(和書)
著者名 結城 昌子/著
著者名ヨミ ユウキ マサコ
出版者 小学館
出版年月 2005.6
ページ数 159p
大きさ 31cm
ISBN 4-09-681791-0
分類記号 723
タイトル 画家の手もとに迫る原寸美術館
書名ヨミ ガカ ノ テモト ニ セマル ゲンスン ビジュツカン
内容紹介 ボッティチェリからワイエスまで、西洋名画の感動部分を世界最高水準の印刷で再現。天地左右の寸法をもとに、計算で割り出した「原寸」サイズを掲載する。貴重な体験を約束してくれる新しいアートへのアプローチ。
著者紹介 武蔵野美術大学卒業。グラフィックデザイナー、アートエッセイスト。子どもとアートとをつなぐ活動を行い、オリジナルのワークショップ、講演などを展開。著書に「ひらめき美術館」など。
件名1 絵画

(他の紹介)内容紹介 ボッティチェリからワイエスまで、西洋名画の感動部分を世界最高水準の印刷で再現。
(他の紹介)目次 『ヴィーナスの誕生』サンドロ・ボッティチェリ
『春(プリマヴェーラ)』サンドロ・ボッティチェリ
『最後の晩餐』レオナルド・ダ・ヴィンチ
『モナ・リザ』レオナルド・ダ・ヴィンチ
『アダムの創造』ミケランジェロ・ブオナローティ
『野ウサギ』アルブレヒト・デューラー
『快楽の園』ヒエロニムス・ボス
『ネーデルラントのことわざ』ピーテル・ブリューゲル
『画架の前の自画像』レンブラント・ファン・レイン
『レースを編む女』ヤン・フェルメール〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 結城 昌子
 武蔵野美術大学卒業。グラフィックデザイナー、アートエッセイスト。アートとの新しいコミュニケーションを提案する書籍を多数、企画執筆。油絵を描きながら国内、海外の美術館を150以上訪ね、本書掲載のほぼすべての作品を現地で実物体験している。また、アート作品にかかわる土地を訪ね歩き、紀行エッセイを雑誌メディアなどに発表。アートのフィールドワーカーとしても定評がある。1993年以降、子どものためのアートの絵本の企画制作をきっかけに、子どもとアートをつなぐ活動を開始。『朝日小学生新聞』紙上に「遊んでアーティスト」を連載中。「名画に挑戦」と銘打ったオリジナルのワークショップ、講演などを展開している。日本文芸家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。