検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

実践英語スピーチ通訳 式辞あいさつからビジネス場面まで

著者名 ピンカートン曄子/著
著者名ヨミ ピンカートン ヨウコ
出版者 大修館書店
出版年月 2005.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511355935一般図書830//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
830.7 830.7
英語 通訳 式辞・あいさつ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510046132
書誌種別 図書(和書)
著者名 ピンカートン曄子/著   篠田 顕子/著
著者名ヨミ ピンカートン ヨウコ シノダ アキコ
出版者 大修館書店
出版年月 2005.6
ページ数 9,197p
大きさ 21cm
ISBN 4-469-24506-2
分類記号 830.7
タイトル 実践英語スピーチ通訳 式辞あいさつからビジネス場面まで
書名ヨミ ジッセン エイゴ スピーチ ツウヤク
副書名 式辞あいさつからビジネス場面まで
副書名ヨミ シキジ アイサツ カラ ビジネス バメン マデ
内容紹介 スピーチの儀礼的な部分の日英通訳を学習する、日本人が英語でビジネススピーチをするための準備をする、の2つの目的のために書かれたテキスト。また通訳やコミュニケーションのクラスの教科書や参考書としても役立つ。
著者紹介 豪州モナシュ大学大学院日英通訳・翻訳専攻課程主任、助教授。
件名1 英語
件名2 通訳
件名3 式辞・あいさつ

(他の紹介)目次 第1章 式辞あいさつとビジネススピーチの基本
第2章 スピーチの日本語あいさつと英語あいさつの特徴と通訳
第3章 呼びかけ
第4章 あいさつの典型文型
第5章 場面別・目的別の頻出表現
第6章 英語のビジネススピーチ
第7章 逐次通訳のためのノートテイキング
第8章 会議・会合での通訳
第9章 通訳業務の実践ガイド
第10章 スピーチ全文実例
(他の紹介)著者紹介 ピンカートン 曄子
 青山学院大学英米文学科卒業。通訳・翻訳の仕事に携わった後、1965年西オーストラリア大学大学院英文科入学。1967年よりメルボルンのモナシュ大学その他の大学で日本語を10年間教え、修士号取得(日英比較文学)。メルボルンにて通訳・翻訳・観光ガイドのエージェントを9年間経営、同時に通訳の仕事に携わる。1989‐2002年モナシュ大学大学院日英通訳・翻訳専攻課程主任、助教授。メルボルン在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
篠田 顕子
 国際基督教大学卒業。米国サンフランシスコ州立大学大学院および豪州メルボルンのモナシュ大学大学院で国際関係論と社会学を学び、修士号取得。1970年よりモナシュ大学日本学科で8年教え、その後米国ワシントン州立大学で2年過ごして帰国。通訳に転じ、NHKを中心にニュース報道の同時通訳および国際問題の会議通訳の仕事に携わって20余年。2004年度より東京国際大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。