検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

編集者の仕事 企画提案から原稿獲得までのチェックポイント

著者名 ジル・デイヴィス/著
著者名ヨミ ジル デイヴィス
出版者 日本エディタースクール出版部
出版年月 2002.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214761163一般図書021.4/テ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
810 810
児童虐待 ケース・ワーク

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210024494
書誌種別 図書(和書)
著者名 ジル・デイヴィス/著   篠森 未羽/訳
著者名ヨミ ジル デイヴィス ササモリ ミウ
出版者 日本エディタースクール出版部
出版年月 2002.3
ページ数 272p
大きさ 20cm
ISBN 4-88888-321-1
分類記号 021.4
タイトル 編集者の仕事 企画提案から原稿獲得までのチェックポイント
書名ヨミ ヘンシュウシャ ノ シゴト
副書名 企画提案から原稿獲得までのチェックポイント
副書名ヨミ キカク テイアン カラ ゲンコウ カクトク マデ ノ チェック ポイント
内容紹介 原稿依頼の基礎的なプロセスと、そのために必要な技術が、論理と実際から系統だって説かれる。編集者・編集者を志す人、広く出版のシステムを理解したい人にとっては格好の一冊。
著者紹介 1945年イギリス生まれ。女性ではじめてイギリス出版協会学術専門会議の議長となる。現在、オックスフォード・ブルックス大学などで講師を務める。
件名1 編集

(他の紹介)内容紹介 いま、虐待防止対策に求められるものは何か。児童虐待防止法・児童福祉法の2004年改正、ならびに最近の調査研究の知見を踏まえ、虐待ソーシャルワークの理念と特質、制度的枠組みと運用、ソーシャルワーク実践の方法などを包括的に解き明かすとともに、今後の課題、方向性を提示する。子ども虐待問題とともに歩んできた著者の研究・実践活動の集大成である。
(他の紹介)目次 第1章 子ども虐待ソーシャルワークの理念と特質
第2章 子ども虐待ソーシャルワークの制度的枠組み
第3章 児童相談所の現状と課題、方向性
第4章 社会的養護システムの現状と課題、方向性
第5章 家族再統合論
第6章 子ども虐待防止ネットワーク論
第7章 虐待ソーシャルワークをめぐる若干の考察
(他の紹介)著者紹介 才村 純
 1949年大阪府生まれ。大阪市立大学文学部人間関係学科心理学専攻卒業。大阪府児童相談所児童福祉司、大阪府福祉部福祉政策課主幹、厚生省児童家庭局児童福祉専門官などを経て、現在、社会福祉法人恩賜財団母子愛育会日本子ども家庭総合研究所ソーシャルワーク研究担当部長。他に、厚生労働省社会保障審議会専門委員、「健やか親子21」推進検討会委員、日本子ども家庭福祉学会理事(事務局長)、日本子ども虐待防止学会理事、川崎市児童虐待防止連絡協議会委員長、日本虐待・思春期問題情報研修センター(子どもの虹情報研修センター)企画評価委員長、日本社会事業大学専門職大学院非常勤講師、京都女子大学非常勤講師など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。