検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

NHK年鑑 78

著者名 日本放送協会/編
著者名ヨミ ニッポン ホウソウ キョウカイ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1978


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210920466一般図書R699.2/エ/閉架-参考通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
070.67 070.67
人権

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810373103
書誌種別 図書(和書)
著者名 山下 悦子/著
著者名ヨミ ヤマシタ エツコ
出版者 大和書房
出版年月 1996.7
ページ数 221p
大きさ 20cm
ISBN 4-479-01093-9
分類記号 367.2
タイトル フェミニズムはどこへ行ったのか 「主婦」解体論から夫婦別姓まで
書名ヨミ フェミニズム ワ ドコ エ イッタ ノカ
副書名 「主婦」解体論から夫婦別姓まで
副書名ヨミ シュフ カイタイロン カラ フウフ ベッセイ マデ
内容紹介 バブルを楽しんだ「Hanako族」は三十代になった。彼女たちは結婚し、子供を産み、「主婦」を捨てた。基本的にひとりの女性として生きようとする新世代の女性たちを解剖する。
著者紹介 1955年東京都生まれ。日本女子大学卒業。都立大学にて歴史学を学ぶ。日本女子大学家政学部経済学科講師として女性史、女性論などを講義。マスコミでも活躍。著書に「妻が女を生きる時」など。
件名1 女性問題

(他の紹介)内容紹介 本テキストは、人権研修を少しでも興味をひくもの、理解しやすいものにして、その情報を届けようとする試みの一つである。クイズによって、「なぜだろう?」と自分の頭でいちど考えてもらうのが、本書の一番のポイントだ。それぞれのクイズには、解答だけでなく、写真や絵を入れた豊富な図解や、専門家による解説資料、ワンポイントアドバイスを随所に掲載し、一問一答というシンプルな形式だが、さまざまな角度から話ができるように工夫をこらしている。さらに、こうしたイベント研修を成功させるためのノウハウもかんたんに紹介している。
(他の紹介)目次 基礎編―ちょっとだけ多文化探検
応用編―知ってた?
専門編―女性とじんけん
専門編―子どものけんり
専門編―多国籍・多民族をかんがえる
専門編―高齢者・障害者
総合編―ちょっと難問
(他の紹介)著者紹介 辛 淑玉
 人材育成コンサルタント。株式会社香料舎代表。均等法をベースにした女性人材の育成には定評をもつ。2003年第15回多田謡子反権力人権賞受賞。明治大学政治経済学部客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。