検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

『ヴィーナスの誕生』視覚文化への招待 理想の教室

著者名 岡田 温司/著
著者名ヨミ オカダ アツシ
出版者 みすず書房
出版年月 2006.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215719780一般図書723.3/ホ/開架通常貸出在庫 
2 江南1510657214一般図書723/ボッティ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岡田 温司
2006
723.37 723.37

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610029525
書誌種別 図書(和書)
著者名 岡田 温司/著
著者名ヨミ オカダ アツシ
出版者 みすず書房
出版年月 2006.4
ページ数 164p
大きさ 19cm
ISBN 4-622-08318-3
分類記号 723.37
タイトル 『ヴィーナスの誕生』視覚文化への招待 理想の教室
書名ヨミ ヴィーナス ノ タンジョウ シカク ブンカ エノ ショウタイ
内容紹介 ボッティチェッリの作品を通して、絵画の深奥とその文化背景、壮大な世界へと誘う美術入門書。高校生が読んでもわかりやすい「絵を見る」「絵を読む」「絵を楽しむ」の3回の授業で、感性と知性と創造力を刺激します。
著者紹介 1954年生まれ。京都大学大学院教授。専門は西洋美術史。著書に「ミメーシスを超えて」「マグダラのマリア」「芸術と生政治」など。

(他の紹介)内容紹介 美術作品は、私たちの感性と知性の両方を楽しませてくれるものです。また、歴史を理解するとは、知性と同時に想像力を豊かに働かせることでもあります。だから、このようにしてボッティチェッリの作品を語ることは、そのための格好の視点を提供することになるでしょう。絵画の深奥とその文化背景、壮大な世界へ案内します。
(他の紹介)目次 第1回 絵を見る(作品の観察と記述
パノフスキーによる「解釈の三段階」
神話のシナリオと絵画のシナリオ ほか)
第2回 絵を読む(「春」
新プラトン主義に基づく解釈とその問題点
「祝婚画」 ほか)
第3回 絵を楽しむ(ヴァールブルクとブルクハルトの遺産
イル・マニーフィコ時代のフィレンツェの祝祭とボッティチェッリ
ジョストラとその旗絵 ほか)
(他の紹介)著者紹介 岡田 温司
 1954年生まれ。京都大学大学院教授。専門は西洋美術史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。