検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

絵画をいかに味わうか

著者名 ヴィクトル・I.ストイキツァ/著
著者名ヨミ ヴィクトル I ストイキツァ
出版者 平凡社
出版年月 2010.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211609292一般図書723//開架通常貸出在庫 
2 中央1216330694一般図書723/ス/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ヴィクトル・I.ストイキツァ 岡田 温司 喜多村 明里 大橋 完太郎 松原 知生
2010
723 723
絵画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010081252
書誌種別 図書(和書)
著者名 ヴィクトル・I.ストイキツァ/著   岡田 温司/監訳   喜多村 明里/訳   大橋 完太郎/訳   松原 知生/訳
著者名ヨミ ヴィクトル I ストイキツァ オカダ アツシ キタムラ アカリ オオハシ カンタロウ マツバラ トモオ
出版者 平凡社
出版年月 2010.11
ページ数 339p
大きさ 20cm
ISBN 4-582-20637-1
分類記号 723
タイトル 絵画をいかに味わうか
書名ヨミ カイガ オ イカニ アジワウカ
内容紹介 ルネサンスから現代まで、時代と地域を軽々と超越する議論! 注目の美術史家による、好奇心と感性を刺激する豊かな絵解きのレッスン。日本オリジナルの自伝的テクストを併録。
著者紹介 1949年ブカレスト生まれ。スイスのフリブール大学教授。専門は近現代美術史。著書に「ピュグマリオン効果」「影の歴史」「幻視絵画の詩学」など。
件名1 絵画

(他の紹介)内容紹介 好奇心と感性を刺激する豊かな絵解きのレッスン。「知的自伝」収録の日本オリジナル版。
(他の紹介)目次 1 紆余曲折―知的自伝の試み
2 偶像とその破壊―旧東欧諸国における政治的図像と「像にたいする懲罰」をめぐる考察
3 絵画をいかに味わうか
4 過剰なるものの表象―十六世紀絵画における炎上する都市をめぐって
5 スイスの「白痴」―ドストエフスキーによるエクフラシス
6 カラヴァッジョの天使たち―ヴィム・ヴェンダースに捧ぐ
7 美術館と廃墟/廃墟としての美術館
8 蒸発そして/あるいは集中―マネとドガの肖像(自画像)をめぐって
(他の紹介)著者紹介 ストイキツァ,ヴィクトル・I.
 1949年ブカレスト生まれ。スイスのフリブール大学教授。近現代美術史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡田 温司
 1954年生まれ。京都大学大学院博士課程修了。京都大学大学院教授、西洋美術。『モランディとその時代』(人文書院、2003、吉田秀和賞)、『フロイトのイタリア―旅・芸術・精神分析』(平凡社、2008、読売文学賞)などの著書がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
喜多村 明里
 1962年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。兵庫教育大学大学院准教授。美学・西洋美術史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大橋 完太郎
 1973年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。東京大学グローバルCOE「共生のための国際哲学教育研究センター」特任講師。17‐18世紀思想史・表象文化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松原 知生
 1971年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程研究指導認定退学。西南学院大学国際文化学部准教授。西洋美術史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 紆余曲折   知的自伝の試み   9-53
2 偶像とその破壊   旧東欧諸国における政治的図像と「像にたいする懲罰」をめぐる考察   55-69
3 絵画をいかに味わうか   71-105
4 過剰なるものの表象   十六世紀絵画における炎上する都市をめぐって   107-141
5 スイスの「白痴」   ドストエフスキーによるエクフラシス   143-177
6 カラヴァッジョの天使たち   ヴィム・ヴェンダースに捧ぐ   179-211
7 美術館と廃墟 廃墟としての美術館   213-248
8 蒸発そして あるいは集中   マネとドガの肖像(自画像)をめぐって   249-295

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。