検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

国民の歴史

著者名 西尾 幹二/著
著者名ヨミ ニシオ カンジ
出版者 産経新聞ニュースサービス
出版年月 1999.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214563866一般図書210/ニ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
金融 発展途上国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810458037
書誌種別 図書(和書)
著者名 西尾 幹二/著   新しい歴史教科書をつくる会/編
著者名ヨミ ニシオ カンジ アタラシイ レキシ キョウカショ オ ツクル カイ
出版者 産経新聞ニュースサービス
出版年月 1999.10
ページ数 774p 図版12枚
大きさ 22cm
ISBN 4-594-02781-4
分類記号 210.04
タイトル 国民の歴史
書名ヨミ コクミン ノ レキシ
内容紹介 「新しい歴史教科書をつくる会」会長が日本の歴史を通史的に辿り、魏志倭人伝は歴史資料に値しない、平安京の落日と中世ヨーロッパ、終戦の日など、テーマ別に具体的な疑問に焦点を絞り、率直かつストレートに著した論集。
著者紹介 1935年東京都生まれ。東京大学大学院修士課程修了。現在、電気通信大学教授。著書に「沈黙する歴史」「現代について」「異なる悲劇日本とドイツ」ほかがある。
件名1 日本-歴史

(他の紹介)内容紹介 グローバリゼーションは途上国にとってチャンスか?リスクか?健全な金融システムの構築こそが経済発展にとって重要である。
(他の紹介)目次 第1部 経済発展と金融セクター(途上国開発と金融の役割
途上国金融システムの発展とその経路)
第2部 開発金融システムの基本デザイン(銀行型システムと市場型システム
グローバリゼーションと途上国銀行セクター
外国銀行の進出と役割)
第3部 開発途上国における資金調達(途上国企業の資金調達:東アジア諸国の事例
東アジアとコーポレート・ガバナンス
途上国農村の金融問題とマイクロ・ファイナンス)
第4部 開発途上国における対外ファイナンス(開発途上国の外国資金の展開
対外債務問題の新展開
開発援助資金とミレニアム開発目標
開発途上国のインフラ・ファイナンス)
(他の紹介)著者紹介 奥田 英信
 一橋大学大学院経済学研究科教授。国際協力銀行開発金融研究所客員研究員。1956年生まれ。ミネソタ大学大学院経済学研究科博士課程修了(Ph.D.in Economics)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三重野 文晴
 神戸大学大学院国際協力研究科助教授。1969年生まれ。一橋大学大学院経済学研究科修了(博士(経済学))(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
生島 靖久
 国際協力銀行ハノイ事務所駐在員。1970年生まれ。イェール大学経済学修士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。