検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

社会保障の明日 日本と世界の潮流と課題

著者名 西村 淳/著
著者名ヨミ ニシムラ ジュン
出版者 ぎょうせい
出版年月 2006.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 区政資7710567673一般図書/N01/水ラベル通常貸出在庫 
2 区政資7710574877一般図書/N01/水ラベル通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
364 364
社会保障

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610082851
書誌種別 図書(和書)
著者名 西村 淳/著
著者名ヨミ ニシムラ ジュン
出版者 ぎょうせい
出版年月 2006.10
ページ数 5,249p
大きさ 21cm
ISBN 4-324-08073-9
分類記号 364
タイトル 社会保障の明日 日本と世界の潮流と課題
書名ヨミ シャカイ ホショウ ノ アス
副書名 日本と世界の潮流と課題
副書名ヨミ ニホン ト セカイ ノ チョウリュウ ト カダイ
内容紹介 政策立案に携わった著者が、日本と世界の福祉、医療、年金、介護、少子化対策などの社会保障各分野を横断的に解説。わが国の社会保障のあり方を、諸外国と比較しながら考察する。
著者紹介 昭和39年生まれ。東京大学法学部卒業。厚生省に入省。医療経済研究機構にて研究主幹を務める。著書に「ケアマネジャー実践ガイド」など。
件名1 社会保障

(他の紹介)内容紹介 政策立案に携わった著者が、日本の社会保障の潮流を読む!日本と世界の福祉、医療、年金、介護、少子化対策を検証し、明日の社会保障の流れを考える。
(他の紹介)目次 第1部 日本の社会保障のゆくえ(21世紀の社会保障の制度横断的課題は何か―「社会保障構造の在り方について考える有識者会議報告」を読む
社会保障は経済財政のお荷物か―負担の観点から見た社会保障の横断的検討
自立支援の観点から社会保障を考える―給付の観点から見た社会保障の横断的検討
社会保障の不信と不安の解消のために―今何をしたらよいか ほか)
第2部 世界の社会保障政策(転換期の福祉国家と社会保障政策―福祉国家の類型と収斂
世界の医療政策―上からの医療費抑制から現場での効率化へ
医療制度改革の中の健康増進とケア―健康増進・介護・助産・緩和ケア
世界の高齢者介護政策―統合化・効率化の波とケアマネジメント ほか)
(他の紹介)著者紹介 西村 淳
 昭和39年生まれ。千葉県松戸市在住。昭和61年東京大学法学部を卒業後、厚生省に入省。社会福祉、公衆衛生、健康保険などを担当。この間、小松市役所、ロンドン大学、在メルボルン総領事館での勤務も経験。帰国後、年金局で制度改正を担当。その後、厚生労働省において政策企画官、国際年金企画室長を経て、平成17年8月から医療経済研究機構に出向し、研究主幹を務めている。専門は社会保障法・社会保障論・医療経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。