検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

原色の街・驟雨 新潮文庫 改版

著者名 吉行 淳之介/著
著者名ヨミ ヨシユキ ジュンノスケ
出版者 新潮社
出版年月 1998.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511266256一般図書/ヨシユキ/文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

植西 聰
2012
933.7 933.7
蔬菜

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210034044
書誌種別 図書(和書)
著者名 吉行 淳之介/著
著者名ヨミ ヨシユキ ジュンノスケ
出版者 新潮社
出版年月 1998.12
ページ数 288p
大きさ 16cm
ISBN 4-10-114301-3
分類記号 913.6
タイトル 原色の街・驟雨 新潮文庫 改版
書名ヨミ ゲンショク ノ マチ

(他の紹介)内容紹介 多くの野菜は海を経て、遠き外国の地より日本列島にたどりついた。それらは各地の気候風土に合わせ姿を変え、人の手により独特の品種に固定化されていった。―本書は、いまを生きるふるさと野菜と土地の人々をめぐる物語。
(他の紹介)目次 じげもん野菜―長崎「黒田五寸ニンジン」
「味の箱舟」に選ばれて―長崎「雲仙こぶ高菜」
外国語になったTEIKEI―長崎「レストラン・自然の味とるーす」
安全への信頼―「熊本一文字」
無農薬野菜の店―熊本「家庭料理の店・ティア」
海のそばで育つトマト―熊本「塩トマト」
復活への模索―佐賀「女山大根」
野菜づくりから加工まで―福岡「山汐菜」
原種を守りながら―山口「笹川錦帯白菜・岩国赤大根」
消えゆく種子を救え―広島「農業ジーンバンク」〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 さとうち 藍
 1952年長崎市生まれ。自然とそこに生きる人々をテーマに取材、執筆活動を続けている。現在は岩手県の山小屋と東京を行き来する日々(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 原色の街
2 驟雨
3 薔薇販売人
4 夏の休暇
5 漂う部屋

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。