検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

噺家渡世 扇橋百景

著者名 入船亭 扇橋/著
著者名ヨミ イリフネテイ センキョウ
出版者 うなぎ書房
出版年月 2007.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0111787586一般図書779//開架通常貸出在庫 
2 中央1215862929一般図書779.1/イ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
779.13 779.13

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710050878
書誌種別 図書(和書)
著者名 入船亭 扇橋/著   長井 好弘/編
著者名ヨミ イリフネテイ センキョウ ナガイ ヨシヒロ
出版者 うなぎ書房
出版年月 2007.7
ページ数 221p
大きさ 20cm
ISBN 4-901174-23-7
分類記号 779.13
タイトル 噺家渡世 扇橋百景
書名ヨミ ハナシカ トセイ
副書名 扇橋百景
副書名ヨミ センキョウ ヒャッケイ
内容紹介 前代未聞の内弟子修業、名人三木助から小さん門へ、小三治との切磋琢磨…。当代古典派大看板が、天職「落語」に捧げた波瀾の寄席高座50年を初めて語る。
著者紹介 昭和6年東京生まれ。三代目桂三木助に入門し、45年に真打昇進。56年文化庁芸術最優秀賞、58年芸術選奨文部大臣新人賞受賞。(社)落語協会理事。著書に「扇橋歳時記」がある。

(他の紹介)内容紹介 前代未聞の内弟子修業。名人三木助から小さんへ、そして…。当代古典派大看板が、天職「落語」に捧げた波瀾の寄席高座五十年を初めて語る。
(他の紹介)目次 序章 縞の着物で白足袋(落語との出会い
浪曲か落語か)
第1章 風の中なる寒椿(春夏秋冬
都会は遠い ほか)
第2章 師匠三木助との日々(三木助に入門
田端の家 ほか)
第3章 増えて嬉しい鯉のぼりィ(忍び寄る病魔
最後の高座 ほか)
第4章 長いまくらが売り物(小三治をよろしく
「五つのはなし」で腕試し ほか)
第5章 あたしの渡世日記(勝負師の弟子
不思議な「中」の縁 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。