検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

アジアの奇祭 写真叢書

著者名 さの 昭/文
著者名ヨミ サノ アキ
出版者 青弓社
出版年月 1998.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214337204一般図書386.2/サ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1974
1974
673.8 673.8
教育行政

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810261893
書誌種別 図書(和書)
著者名 駒井 洋/著
著者名ヨミ コマイ ヒロシ
出版者 明石書店
出版年月 1990.12
ページ数 274p
大きさ 20cm
分類記号 366.89
タイトル 外国人労働者をみる眼
書名ヨミ ガイコクジン ロウドウシャ オ ミル メ
件名1 外国人労働者

(他の紹介)内容紹介 日本の教育システムはどのように構築されているのか。教員や教育の質の確保のために、どのような方策がとられているのか。現在実施されている学校教育、社会教育、生涯学習の実態と運用の問題点・改善点を法的根拠とともに解説する。
(他の紹介)目次 第1部 国と都道府県・市町村の仕組みと教育(国の仕組みと運営
教育に関する行政の仕組み)
第2部 学校教育の仕組みと運営(学校教育制度の概要
学校教育の品質の確保
教員の品質の確保
学校教育における量の確保
学校の運営
日本の学校制度維持の枠組み
専修学校と各種学校)
第3部 社会教育の仕組みと運営(社会教育の仕組み
社会教育の運営
日本の社会教育の特質)
第4部 生涯学習社会の建設(学歴偏重と教育
生涯学習社会の建設)
(他の紹介)著者紹介 岡村 豊
 1941年生まれ。1964年東京大学法学部卒業。同年、文部省入省。留学生課長、著作権課長、学術課長、初等中等教育局審議官、総務審議官、生涯学習局長、学術国際局長等を歴任。1995年文部省退職、同年衆議院文教調査室長。2000年玉川大学学術研究所教授、2003年同大学教育博物館長。2007年4月より川村学園女子大学教育学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。