検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

暴走する「世間」 木星叢書 世間のオキテを解析する

著者名 佐藤 直樹/著
著者名ヨミ サトウ ナオキ
出版者 バジリコ
出版年月 2008.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711473975一般図書361/サ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐藤 直樹
2008
361.4 361.4
社会心理学 社会的相互作用

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810004434
書誌種別 図書(和書)
著者名 佐藤 直樹/著
著者名ヨミ サトウ ナオキ
出版者 バジリコ
出版年月 2008.1
ページ数 257p
大きさ 19cm
ISBN 4-86238-079-1
分類記号 361.4
タイトル 暴走する「世間」 木星叢書 世間のオキテを解析する
書名ヨミ ボウソウ スル セケン
副書名 世間のオキテを解析する
副書名ヨミ セケン ノ オキテ オ カイセキ スル
内容紹介 日本社会の見えない掟、それが「世間」である。極端なバッシング、無言のプレッシャー。いじめ・うつ病の引き金にもなる「世間」の力学とは? バブル崩壊以降暴走しはじめた「世間」の危ない構造にメスを入れる長編評論。
著者紹介 1951年仙台市生まれ。九州大学大学院博士課程修了。九州工業大学情報工学部教授。専攻は刑事法学、現象学、世間学。著書に「<責任>のゆくえ」「共同幻想としての刑法」など。
件名1 社会心理学
件名2 社会的相互作用

(他の紹介)内容紹介 日本社会の見えない掟、それが「世間」である。事件が起きマスコミで報道されるたびに「犯人」にたいして極端なバッシングが起きるのも、「空気を読め!」という無言のプレッシャーが生じるのも、ケータイを使ったいじめが起きるのも、「世間」という同調圧力のなせるわざ。「お世話さまです」「おかげさまで」といった物言いにもさりげなく顔をのぞかせ、いじめ・うつ病・自殺の引き金にもなる「世間」の力学とは?バブル崩壊以降とみに暴走しはじめた「世間」の危ない構造にメスを入れる長編評論。
(他の紹介)目次 第1章 ラジカルでヤバイ世間学―「世間学的エポケー」のすすめ
第2章 いじめ論―子どもの「プチ世間」の登場
第3章 うつ病論―「心理主義」はインチキである
第4章 恋愛論―なぜ日本の男はマザコンなのか
第5章 宗教論―正月の初詣は「宗教行事」なのか
第6章 ケータイ論―再生産される「世間」
第7章 風景論―公共性とは何か
第8章 格差社会論―暴走する「世間」
(他の紹介)著者紹介 佐藤 直樹
 1951年仙台市生まれ。81年新潟大学大学院修士課程卒業。84年九州大学大学院博士課程修了。専攻は刑事法学、現象学、世間学。現在、九州工業大学情報工学部教授。99年「日本世間学会」創立に初代代表幹事として参画(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。