検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

アダムとイヴ 中公新書 2188 語り継がれる「中心の神話」

著者名 岡田 温司/著
著者名ヨミ オカダ アツシ
出版者 中央公論新社
出版年月 2012.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0111957528一般図書190//開架通常貸出在庫 
2 中央1216622173一般図書702/オ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岡田 温司
2021
689.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110194661
書誌種別 図書(和書)
著者名 岡田 温司/著
著者名ヨミ オカダ アツシ
出版者 中央公論新社
出版年月 2012.10
ページ数 3,220p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-102188-5
分類記号 702.099
タイトル アダムとイヴ 中公新書 2188 語り継がれる「中心の神話」
書名ヨミ アダム ト イヴ
副書名 語り継がれる「中心の神話」
副書名ヨミ カタリツガレル チュウシン ノ シンワ
内容紹介 「旧約聖書」に登場する、最初の人間アダムとイヴ。彼らの物語から生まれた文化、思想、文学、美術作品などを取り上げながら、アダムとイヴが歴史上いかに語られ、いかに現代社会に影響を及ぼしてきたかを探る。
著者紹介 1954年生まれ。京都大学大学院博士課程修了。同大学大学院教授。「モランディとその時代」で吉田秀和賞、「フロイトのイタリア」で読売文学賞を受賞。
件名1 キリスト教美術
件名2 聖書-旧約

(他の紹介)内容紹介 消費の国、「日本」で買い続ける女たち。1999年代、バブル崩壊が新たな市場を生み出しました。負け犬、腐女子、おひとり様。女性消費者が注目を浴びる今、“バブル”という切り口から彼女たちを分析するマーケッター必携の1冊です。
(他の紹介)目次 第1章 プレバブル世代vsポストバブル世代―天下分け目のバブル景気崩壊(生活者の価値観は大きく二分している
上向きプレバブル世代と横向きポストバブル世代 ほか)
第2章 世代論―たかが世代論、されど世代論(年齢とライフステージがリンクしない時代
ファッション世代消費論 ほか)
第3章 市場論―女を動かす6つの市場(消費分野別に見る世代相関
ファッション ほか)
第4章 生活価値観クラスター―他人と社会が女をつくる(他人や社会との価値観で生活者のグルーピングができる
生活者をとらえるモノサシ ほか)
(他の紹介)著者紹介 小原 直花
 伊藤忠ファッションシステム株式会社ナレッジプランニング室情報フォーラムチーム。1965年、東京都生まれ。東京都立立川短期大学家政学部卒業。ニットメーカー、ファッション企画会社を経て、1992年より伊藤忠ファッションシステム株式会社にて、世代や愁活価値観クラスター、生活者の気分など、生活者の切り口にフォーカスして調査分析を行う。異業種交流会「FA(Fashion Aspect)Club」で発行するレポート誌や、フォーラムの企画・運営に携わる。また2006年より“旬”のマーケット動向をファッション視点で分析する「Marketing eye」の編集責任者をつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。