検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

太平洋戦争史 2 日中戦争 1

著者名 歴史学研究会/編
著者名ヨミ レキシガク ケンキュウカイ
出版者 青木書店
出版年月 1979


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210150593一般図書210.75//閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

最果 タヒ
2008
779.13 779.13
落語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810289648
書誌種別 図書(和書)
出版者 大月書店
出版年月 1992.7
ページ数 244,11p
大きさ 20cm
ISBN 4-272-20055-0
分類記号 302.2
タイトル アジアの人びとを知る本 5 アジアで生きる人びと
書名ヨミ アジア ノ ヒトビト オ シル ホン
件名1 アジア

(他の紹介)内容紹介 師匠をしくじれば破門、内儀さんをしくじれば破滅。抱腹絶倒、初告白。
(他の紹介)目次 目白 五代目柳家小さん一門・小林生代子―語り手 鈴々舎馬風/柳家さん吉/柳亭小燕枝/柳家さん八/柳家小里ん(時代によってお内儀さんの印象も変わるようで…
師匠に言われた一言 ほか)
柏木 六代目三遊亭圓生一門・山崎はな―語り手 川柳川柳/三遊亭生之助/三遊亭圓龍(まだ、師匠は売れていなかったね
圓生ってのは、円歌の弟子かい? ほか)
黒門町 八代目桂文楽一門・並河寿江―語り手 桂文楽/柳亭左楽/柳家小満ん/橘家二三蔵(最初は優しいんですよ…
「狂犬病の注射をしてあるから大丈夫」 ほか)
お内儀さんたちの独り言(語り手 稲田トシ(故六代目古今亭志ん馬夫人)
語り手 寺田貴子(十代目鈴々舎馬風夫人))
(他の紹介)著者紹介 古今亭 八朝
 本名・丸山美治(まるやまみはる)。東京都出身。1951年(昭和26年)7月19日生まれ。1970年(昭和45年)4月/三代目古今亭志ん朝に入門して「志ん吉」。1973年(昭和48年)5月/「浅草演芸ホール」で初高座。演目『道潅』。1975年(昭和50年)11月/二ツ目に昇進して、「八朝」と改名。1984年(昭和59年)9月/同名で真打に昇進(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡本 和明
 1953年(昭和28年)生まれ。落語関係の企画、著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。