検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

火山と原発 岩波ブックレット No.919 最悪のシナリオを考える

著者名 古儀 君男/著
著者名ヨミ コギ キミオ
出版者 岩波書店
出版年月 2015.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611738725一般図書453//開架通常貸出在庫 
2 中央1217011368一般図書453.8/コ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
367.21 367.21
魚類 外来動物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110433398
書誌種別 図書(和書)
著者名 古儀 君男/著
著者名ヨミ コギ キミオ
出版者 岩波書店
出版年月 2015.2
ページ数 63p
大きさ 21cm
ISBN 4-00-270919-2
分類記号 453.821
タイトル 火山と原発 岩波ブックレット No.919 最悪のシナリオを考える
書名ヨミ カザン ト ゲンパツ
副書名 最悪のシナリオを考える
副書名ヨミ サイアク ノ シナリオ オ カンガエル
内容紹介 「超巨大噴火」が九州で起こったら、火砕流や大量の火山灰は川内原発、ひいては日本中の原発に何をもたらすのか-。火山の基礎から解説し、絶望的なシナリオを直視する。
著者紹介 1951年生まれ。金沢大学大学院理学研究科修士課程修了。元京都府立高等学校教諭。市民を対象に講演会を行うなど、地学の普及につとめる。著書に「地球ウォッチング」など。
件名1 火山-日本
件名2 噴火災害
件名3 原子力発電

(他の紹介)内容紹介 ただ外来魚を同定するための図鑑ではなく、「外来種と外来種問題」「外来魚の何が問題か?」「外来魚と法規制」「外来種の防除」といった、日本における外来魚問題の現状と課題に関して、第一線で活躍する研究者が、明確に解説。日本の野外で実際に見つかっている外来魚をすべて取り上げ、国内分布や原産地、形態と生態の解説に加え、在来種への影響や移殖史も紹介。また、種の同定に必要な標本写真を豊富に掲載するとともに、外来魚の生活史を時間をかけて撮影した貴重な生態写真は、日本の自然の中で暮らす彼らのありのままの姿を描写する。
(他の紹介)目次 国外外来種(オオタナゴ
タイリクバラタナゴ
ハクレン
コクレン
ゼブラダニオ ほか)
国内外来種(コイ
ゲンゴウロウブナ
ギンブナ・ニゴロブナ
ヤリタナゴ・アブラボテ
シロヒレタビラ・アカヒレタビラ ほか)
(他の紹介)著者紹介 松沢 陽士
 1969年生まれ、千葉県出身。東海大学海洋学部水産学科卒業。1997年より写真家として活動を開始。日本の淡水魚を中心に撮影し、北海道から沖縄まで国内各地の川や湖に魚を求めて潜り続ける。山梨県本栖湖でオオクチバスの産卵を見たことがきっかけで、サンフィッシュ科の魚の生態に興味を持ち、これらの撮影をライフワークにする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
瀬能 宏
 1958年、東京都生まれ。東京大学大学院農学系研究科博士課程修了、農学博士。(株)益田海洋プロダクションを経て、現在、神奈川県立生命の星・地球博物館の専門研究員。沿岸性魚類の分類や生物地理のほか、外来魚問題にも取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。