検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ポライトネス入門

著者名 滝浦 真人/著
著者名ヨミ タキウラ マサト
出版者 研究社
出版年月 2008.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216002590一般図書801/タ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
801.03 801.03
言語社会学 語用論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810058983
書誌種別 図書(和書)
著者名 滝浦 真人/著
著者名ヨミ タキウラ マサト
出版者 研究社
出版年月 2008.9
ページ数 10,165p
大きさ 21cm
ISBN 4-327-37723-6
分類記号 801.03
タイトル ポライトネス入門
書名ヨミ ポライトネス ニュウモン
内容紹介 ブラウン&レヴィンソンの「ポライトネス理論」を用いて、日本語におけるポライトネスを解説した入門書。同理論を概観したあと、言語形式の扱い方、会話の構造と言語行為の種類に着目してアプローチする方法を紹介。
著者紹介 1962年岩手県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。専門は言語学・コミュニケーション論。麗澤大学外国語学部、同大学院言語教育研究科教授。著書に「お喋りなことば」など。
件名1 言語社会学
件名2 語用論

(他の紹介)内容紹介 ポライトネス理論をわかりやすく解説した入門書。日本語にどのように適用すればいいのかをやさしく解説。
(他の紹介)目次 第1章 「ポライトネス」の背景―人間関係にかかわるいくつかの普遍
第2章 ブラウン&レヴィンソンのポライトネス理論―効率と配慮、どちらをとるか?
第3章 敬語とポライトネス―会話の場で人間関係を切り分ける
第4章 「距離」とポライトネス―“人を呼ぶこと”と“ものを呼ぶこと”の語用論
第5章 ポライトネスのコミュニケーション―会話のスタイル・言語行為・文化差
第6章 応用編 終助詞「か/よ/ね」の意味とポライトネス―話者が直観的にしていることの長い説明


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。