検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

バイリンガルの世界へようこそ 複数の言語を話すということ

著者名 フランソワ・グロジャン/著
著者名ヨミ フランソワ グロジャン
出版者 勁草書房
出版年月 2018.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217510104一般図書801/ク/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
801.03 801.03

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111166640
書誌種別 図書(和書)
著者名 フランソワ・グロジャン/著   西山 教行/監訳   石丸 久美子/訳   大山 万容/訳   杉山 香織/訳
著者名ヨミ フランソワ グロジャン ニシヤマ ノリユキ イシマル クミコ オオヤマ マヨ スギヤマ カオリ
出版者 勁草書房
出版年月 2018.9
ページ数 11,224,8p
大きさ 20cm
ISBN 4-326-29930-0
分類記号 801.03
タイトル バイリンガルの世界へようこそ 複数の言語を話すということ
書名ヨミ バイリンガル ノ セカイ エ ヨウコソ
副書名 複数の言語を話すということ
副書名ヨミ フクスウ ノ ゲンゴ オ ハナス ト イウ コト
内容紹介 幼い頃からの訓練が必要? 早い時期からバイリンガルになると、言語習得が遅くなる? バイリンガル研究の第一人者が、バイリンガリズムの特徴やさまざまな側面を、やさしく解説する。
著者紹介 1946年フランス生まれ。パリ・ディドロ大学にて博士号を取得。ヌーシャテル大学名誉教授。専門は心理言語学。
件名1 バイリンガリズム

(他の紹介)内容紹介 幼い頃からの訓練が必要?早い時期からバイリンガルになると、言語習得が遅くなる?バイリンガル研究の第一人者が、やさしく解説する。
(他の紹介)目次 第1章 バイリンガルの世界(バイリンガリズムをどのように定義するか
フランス語圏の国々 ほか)
第2章 バイリンガリズムの特徴(言語知識と言語使用
なまり(アクセント) ほか)
第3章 バイリンガルになる(バイリンガリズムになる要因
同時的バイリンガリズム ほか)
第4章 バイリンガリズムのさまざまな側面(バイリンガリズムのイメージ
バイリンガリズムの種類を分類することの危険性 ほか)
結論
(他の紹介)著者紹介 グロジャン,フランソワ
 1946年生まれ。ヌーシャテル大学名誉教授。専門は心理言語学。言語処理のモデルのほか、言語の知覚・理解・産生、バイリンガリズムとバイカルチュラリズム、手話とろう者のバイリンガリズム、失語症患者の発話理解の評価方法などについて研究を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西山 教行
 1961年生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科教授。文学修士(明治大学)、専門研究課程(DEA)(ポール・ヴァレリー大学)、明治大学大学院博士後期課程満期退学。専門は言語教育学、フランス語教育学、言語政策(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石丸 久美子
 京都外国語大学外国語学部准教授。大阪大学博士(言語文化学)、ナント大学博士(言語化学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大山 万容
 京都大学国際高等教育院非常勤講師。京都大学博士(人間・環境学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
杉山 香織
 西南学院大学文学部准教授。東京外国語大学博士(学術)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。