検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

超・美術鑑賞術 お金をめぐる芸術の話 ちくま学芸文庫 モ5-2

著者名 森村 泰昌/著
著者名ヨミ モリムラ ヤスマサ
出版者 筑摩書房
出版年月 2008.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0111977393一般図書707//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
707 707
芸術

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810070800
書誌種別 図書(和書)
著者名 森村 泰昌/著
著者名ヨミ モリムラ ヤスマサ
出版者 筑摩書房
出版年月 2008.10
ページ数 271p
大きさ 15cm
ISBN 4-480-09169-7
分類記号 707
タイトル 超・美術鑑賞術 お金をめぐる芸術の話 ちくま学芸文庫 モ5-2
書名ヨミ チョウ ビジュツ カンショウジュツ
件名1 芸術

(他の紹介)内容紹介 美術鑑賞に王道はありません。「おもしろければ、間違っていてもよい」「美術の歴史とは、数珠つなぎになった真似の贈り物である」「美術鑑賞とは、ものごとのつながり方を考えることである」など、常識を覆す芸術鑑賞の9つの極意を伝授。さらに、ホリエモンの「お金で買えないものはない」発言に対して、画家の心はお金で買えるか、ゴヤの名作『カルロス4世の家族』を俎上に載せて論じた「お金をめぐる芸術の話」を併録した文庫オリジナル。見方を変えると名画が他人事ではなくなる、そんな美術体験に誘う素敵な入門書。
(他の紹介)目次 超・美術鑑賞術(ドラクロアとハダカ
ピカソとグルメ
レンブラントとプリクラ
マネと贈収賄
ゴヤと教育問題 ほか)
お金をめぐる芸術の話(「ココロ」ってなんだろう
ひとつ目のエピソード/ココロvs.マネー
古代エジプトのココロ
ココロの住処はどこにある? ほか)
(他の紹介)著者紹介 森村 泰昌
 1951年、大阪生まれ。美術家。1985年、自らゴッホになった作品で美術界に登場以降、名画の登場人物や映画女優、歴史上の人物に扮するセルフポートレイトを次々に発表。綿密な研究と独自の解釈と意図で構成された作品は国内外で高い評価を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。