検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

電気洗濯機100年の歴史

著者名 大西 正幸/著
著者名ヨミ オオニシ マサユキ
出版者 技報堂出版
出版年月 2008.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211568183一般図書545//開架通常貸出在庫 
2 保塚0511372534一般図書545//開架通常貸出在庫 
3 中央1216019636一般図書582.5/オ/開架通常貸出在庫 
4 新田1610650911一般図書545//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
545.88 545.88

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810076051
書誌種別 図書(和書)
著者名 大西 正幸/著
著者名ヨミ オオニシ マサユキ
出版者 技報堂出版
出版年月 2008.10
ページ数 9,221p
大きさ 19cm
ISBN 4-7655-4461-0
分類記号 545.88
タイトル 電気洗濯機100年の歴史
書名ヨミ デンキ センタクキ ヒャクネン ノ レキシ
内容紹介 アメリカで発明され、日本で進化した電気洗濯機。長年、洗濯機の開発に携わってきた著者が、その歴史と仕組みについて、洗濯機を取り巻くさまざまな事柄を豊富に盛り込み、丁寧に解説する。
著者紹介 1940年兵庫県生まれ。新潟大学大学院自然科学研究科博士後期課程修了。博士(工学)。(有)テクノライフ代表取締役。生活家電研究家。著書に「電気釜でおいしいご飯が炊けるまで」がある。
件名1 洗濯機-歴史

(他の紹介)内容紹介 どこの家庭にもある洗濯機は、どのような進化を遂げてきたのでしょうか。このような疑問に答えるために、長年、洗濯機の開発に携ってきた経験を生かし、洗濯機の歴史と仕組みについて小冊にまとめました。本書は、高校生、大学生のみなさんに十分理解していただけるように、「洗濯機とそれを取り巻くさまざまな事柄」を丁寧に解説し、その本質に迫る副読本をめざしました。さらに社会人、特に洗濯機に興味を持たれる方々に「洗濯機の歴史と仕組み」をご理解いただけるよう関連事項をたくさん盛り込みました。アメリカで発明され、日本で進化した電気洗濯機の歴史をたどり、その時々の技術について掘り下げてみましょう。
(他の紹介)目次 第1章 少しでも楽に洗いたい―手動洗濯機の時代
第2章 本当の発明者は誰か?―電気洗濯機の誕生
第3章 「フーバー」洗濯機の衝撃―一槽式洗濯機の時代
第4章 部屋干しができる日―二槽式洗濯機の時代
第5章 使ってみると、これは便利―自動二槽式洗濯機の時代
第6章 「静音化」が最も望まれていた―全自動洗濯機の時代
第7章 雨の日も、夜中でも洗濯したい―衣類乾燥機の時代
第8章 二一世紀、新たなステージに突入―洗濯乾燥機の時代
(他の紹介)著者紹介 大西 正幸
 (有)テクノライフ代表取締役。生活家電研究家。博士(工学)。1940年兵庫県生まれ。1962年姫路工業大学(現・兵庫県立大学)機械工学科卒業後、(株)東芝入社、家電事業部門の技師長。2000年(有)テクノライフ設立、商品企画・開発手法の研修、講演。2003年東京都立工業高等専門学校設計工学講師。2004年新潟大学大学院自然科学研究科博士後期課程修了。雑誌や新聞に記事・コラムを執筆。ほか講演活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。