検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

へのへの夢二

著者名 久世 光彦/著
著者名ヨミ クゼ テルヒコ
出版者 筑摩書房
出版年月 2004.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215488691一般図書913.6/クセ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

久世 光彦
1997
社会保障 社会福祉-イギリス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410017492
書誌種別 図書(和書)
著者名 久世 光彦/著
著者名ヨミ クゼ テルヒコ
出版者 筑摩書房
出版年月 2004.3
ページ数 256p
大きさ 20cm
ISBN 4-480-80379-3
分類記号 913.6
タイトル へのへの夢二
書名ヨミ ヘノヘノ ユメジ
内容紹介 富士見高原療養所で、静かに死ぬ日を待っている夢二を惑わす女、環・彦乃・お葉…。夢二の晩年を抒情的に、官能的に、時には滑稽に、自在な筆使いで描く。『ちくま』連載を単行本化。
著者紹介 1935年東京生まれ。東京大学文学部美学科卒業。「一九三四年冬-乱歩」で山本周五郎賞、「蕭々館日録」で泉鏡花文学賞を受賞。98年紫綬褒章を受章。

(他の紹介)内容紹介 医療費、教育費は原則無料、手厚い失業保険―年収が低くても安心して暮らせる「福祉国家」の実情。
(他の紹介)目次 第1章 一七・五パーセントの意味
第2章 ゆりかごから墓場まで
第3章 「低福祉・低負担ニッポン」
第4章 「クラウン・ジュエル」
第5章 ところで、若者は…?
第6章 長寿社会と福祉国家
(他の紹介)著者紹介 林 信吾
 1958年東京都に生まれる。神奈川大学中退。83年に渡英、90年に「欧州ジャーナル」を創刊、初代編集長になる。93年に帰国、作家・ジャーナリストとして健筆を揮う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。