検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

闇の釣人(つりゅうど) 本所深川七不思議異聞

著者名 長辻 象平/著
著者名ヨミ ナガツジ ショウヘイ
出版者 講談社
出版年月 2007.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215790880一般図書913.6/ナカ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
598.4 598.4
地方行政 行政改革

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710007035
書誌種別 図書(和書)
著者名 長辻 象平/著
著者名ヨミ ナガツジ ショウヘイ
出版者 講談社
出版年月 2007.1
ページ数 379p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-213784-3
分類記号 913.6
タイトル 闇の釣人(つりゅうど) 本所深川七不思議異聞
書名ヨミ ヤミ ノ ツリュウド
副書名 本所深川七不思議異聞
副書名ヨミ ホンジョ フカガワ ナナフシギ イブン
内容紹介 夜の帳の中を行く何ものかの気配。幽霊か、物の怪か。犬公方に立ち向かう武器は、ただ1本の釣り竿のみ! 生類憐みの令のもと、ご禁制を破り、命をかけて釣りを続ける者たちを描いた書下ろし時代長篇。
著者紹介 1948年生まれ。鹿児島県出身。京都大学農学部卒業。専攻は魚類生態学。科学ジャーナリストのかたわら、釣魚史研究家としても活躍。著書に「江戸釣魚大全」「忠臣蔵釣客伝」など。

(他の紹介)目次 第1章 21世紀地方自治体戦略の地平線(21世紀の地平線
公共性の概念
公共性の担い手
公共性の形成)
第2章 地方自治体の戦略思考(思考の再検証
思考の偏見
偏見認識の手法
パートナーシップの理論)
第3章 戦略と思考の実践(思い込みの具体像
ネットワーク構造
地方分権と地方自治体戦略)
第4章 新しい地方財政健全化制度の意義と地方財政規律(制度設計の流れ
健全化制度創設への思考の流れ
第三セクター問題
財政民主主義と健全化制度)
第5章 財政健全化法の具体的な仕組み(法制度の基本的な枠組み
健全化判断比率等の意義と公表等
健全化法の施行日程
健全化判断比率の具体的な内容
各比率と財政の想起健全化、財政の再生、公営企業の経営健全化の基本的な考え方
財政の早期健全化
財政の再生
公営企業の経営健全化
健全化法と公会計
2007年決算に係る健全化判断比率等の状況)
(他の紹介)著者紹介 宮脇 淳
 北海道大学公共政策大学院教授・内閣府地方分権改革推進委員会事務局長。1956年東京生まれ。日本大学法学部卒業。参議院事務局、(株)日本総合研究所主席研究員などを経て、1998年から北海道大学法学研究科教授。2005年〜2006年北海道大学公共政策大学院長、総務省債務調整等に関する調査研究会座長、経済財政諮問会議専門委員、減量効率化会議委員、2007年4月からは内閣府本府参与・地方分権改革推進委員会事務局長を兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 置行堀   本所七不思議の一   8-50
2 明かりなし蕎麦   本所七不思議の二   51-90
3 足洗え屋敷   本所七不思議の三   91-131
4 片葉の葦   本所七不思議の四   132-170
5 送り提灯   本所七不思議の五   171-209
6 狸囃子   本所七不思議の六   210-249
7 津軽の太鼓   本所七不思議の七   250-334
8 たびらこ釣り   本所七不思議の八   335-379

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。