検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

実践はじめての社会調査 テーマ選びから報告まで 新版

著者名 白谷 秀一/編著
著者名ヨミ シラタニ シュウイチ
出版者 自治体研究社
出版年月 2009.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1311156952一般図書361.9//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
361.9 361.9
社会調査

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910032889
書誌種別 図書(和書)
著者名 白谷 秀一/編著   朴 相権/編著   内田 龍史/編著
著者名ヨミ シラタニ シュウイチ ボク ショウケン ウチダ リュウシ
出版者 自治体研究社
出版年月 2009.5
ページ数 179p
大きさ 21cm
ISBN 4-88037-534-2
分類記号 361.9
タイトル 実践はじめての社会調査 テーマ選びから報告まで 新版
書名ヨミ ジッセン ハジメテ ノ シャカイ チョウサ
副書名 テーマ選びから報告まで
副書名ヨミ テーマエラビ カラ ホウコク マデ
内容紹介 身近に指導者もいない高校生・大学生・市民がはじめて社会調査を行なう際の、テーマの決め方、基礎資料の集め方、聞き取り・観察・調査票調査の行い方、報告書・論文のまとめ方と発表の行い方などを紹介する。
著者紹介 1951年生まれ。千葉県立四街道高校社会科教諭。
件名1 社会調査

(他の紹介)内容紹介 身近に指導者もいない高校生・大学生・市民がはじめて社会調査を行う際に、実際に利用される方法・手段に限定しながら、どのような手続きが必要で、何に気を付けなければならないかについて、やさしく解説。
(他の紹介)目次 第1部 社会調査への招待(社会調査を行う前に
社会調査の内容
高校生・大学生・市民の調査内容と方法
社会調査への招待)
第2部 社会調査の実践(調査をイメージする
基礎資料を集める
発想を深める会議の持ち方
テーマの決定
仮説はどうつくるか
観察調査
聞き取り調査
調査票調査
パソコンを使った集計処理
データの予備的分析
まとめ方
発表の仕方
報告書や論文の活用
調査における実践的技法・工夫)
(他の紹介)著者紹介 白谷 秀一
 1951年生まれ。現在、千葉県立四街道高校社会科教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
朴 相権
 1964年生まれ。現在、韓国交通安全公団専任研究員。1991年韓国より来日、千葉大学文学部行動科学科、千葉大学大学院文学研究科、千葉大学大学院社会文化科学研究科(都市研究専攻)を修了し、博士(学術)号取得後、内閣府交通安全委託事業委嘱研究員、神田外語大学などの講師を歴任した。2004年に帰国、交通安全公団に入社し現在に至るまで交通安全関連研究に携わりながら、多数の論文・研究報告書・単行本などをまとめた。その間、ホウォン大学講師、国務総理室交通安全専門委員などを歴任した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内田 龍史
 1976年生まれ。現在、大阪市立大学文学研究科都市文化研究センター研究員、(社)部落解放・人権研究所企画・研究部員。大阪市立大学大学院文学研究科人間行動学専攻社会学専修修了。博士(文学)。階層・ジェンダー・ネットワークの視点から、現代の被差別部落問題や若者と社会的排除を中心に、マイノリティ問題に対するさまざまな調査・研究を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。