検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数 有効期間開始日 有効期間終了日
1 2023/03/02 2027/04/30

書誌情報サマリ

タイトル

あひる 角川文庫

著者名 今村 夏子/[著]
著者名ヨミ イマムラ ナツコ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2019.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

間所 ひさこ 仲川 道子
2018
323.143 323.143
聴覚障害-歴史 手話

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111608472
書誌種別 電子書籍
著者名 今村 夏子/[著]
著者名ヨミ イマムラ ナツコ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2019.1
ページ数 1コンテンツ
分類記号 913.6
タイトル あひる 角川文庫
書名ヨミ アヒル
内容紹介 あひるを飼うことになった家族と学校帰りに集まってくる子供たち。幸せな日常の危うさを描いた表題作と、揺れ動く子供たちの心の在りようを鋭く描く「おばあちゃんの家」「森の兄妹」の全3編を収録。
改題・改訂等に関する情報 底本:角川文庫 平成31年刊

(他の紹介)目次 はじめに―文化のレンズ
第1章 沈黙を強いられた身体
第2章 完全に分離された学校
第3章 声の問題
第4章 新たな階級意識
第5章 声というテクノロジー
第6章 文化についての不安
第7章 文化が約束してくれること
第8章 文化の行く末
(他の紹介)著者紹介 パッデン,キャロル
 カリフォルニア大学サンディエゴ校コミュニケーション学部教授兼言語研究所准研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ハンフリーズ,トム
 カリフォルニア大学サンディエゴ校コミュニケーション学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森 壮也
 1962年生まれ。早稲田大学政治経済学部経済学科、同大学院経済学研究科修了。日本貿易振興機構アジア経済研究所新領域研究センター貧困削減・社会開発研究グループ・グループ長代理兼開発スクール教授・主任研究員。横浜国立大学、横浜市立大学非常勤講師、東京大学先端科学技術研究センター特任研究員、日本福祉大学通信教育部非常勤講師等を歴任。日本手話学会前会長。障害学会理事(『障害学研究』編集委員会委員長)。世界ろう連盟開発エキスパート(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森 亜美
 1962年生まれ。早稲田大学第一文学部史学科西洋史学専修卒業。東京銀行(現三菱東京UFJ銀行)本店調査部勤務等を経て現在は2児の母親(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。