検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本文学の思想

著者名 河北 騰/著
著者名ヨミ カワキタ ノボル
出版者 桜楓社
出版年月 1979


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211081136一般図書910.1/カ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1978
1978
375.1 375.1
学習指導

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810119407
書誌種別 図書(和書)
著者名 河北 騰/著
著者名ヨミ カワキタ ノボル
出版者 桜楓社
出版年月 1979
ページ数 270p
大きさ 22cm
分類記号 910.2
タイトル 日本文学の思想
書名ヨミ ニホン ブンガク ノ シソウ
件名1 日本文学-歴史

(他の紹介)目次 第1章 国語科の授業づくりの視点と方法―「言語の教育」としての国語科教育
第2章 社会科の授業づくりの視点と方法―知識・概念を活用する解釈・説明・論述型授業のつくり方
第3章 算数科の授業づくりの視点と方法―小数のかけ算における表現力の育成
第4章 理科の授業づくりの視点と方法―支援の構えを問い直す
第5章 生活科の授業づくりの視点と方法―『自立への基礎』に直結した単元構想と支援
第6章 図画工作科の授業づくりの視点と方法―学力と評価を意識した授業の展開を目指して
第7章 家庭科の授業づくりの視点と方法―生活をよりよくする子どもの学びを考える


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。