検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

刑事事実認定の理想と現実

著者名 木谷 明/著
著者名ヨミ キタニ アキラ
出版者 法律文化社
出版年月 2009.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216150431一般図書327.6/キ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
327.6 327.6
刑事裁判 証拠 事実(法律)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910056554
書誌種別 図書(和書)
著者名 木谷 明/著
著者名ヨミ キタニ アキラ
出版者 法律文化社
出版年月 2009.8
ページ数 13,242p
大きさ 22cm
ISBN 4-589-03178-5
分類記号 327.6
タイトル 刑事事実認定の理想と現実
書名ヨミ ケイジ ジジツ ニンテイ ノ リソウ ト ゲンジツ
内容紹介 近年相次いで明るみに出た冤罪事件。裁判員制度のもとで、刑事裁判最大の不幸=冤罪を防ぐことができるのか? 長年、刑事裁判官をつとめた著者が、「冤罪を生む構造」を明らかにし、事実認定適正化の方途を説得的に展開する。
件名1 刑事裁判
件名2 証拠
件名3 事実(法律)

(他の紹介)内容紹介 近年相次いで明るみに出た冤罪事件。裁判員制度のもとで、刑事裁判最大の不幸=冤罪を防ぐことができるのか?長年にわたり刑事裁判官をつとめた著者が、自身の経験を通して「冤罪を生む構造」を明らかにし、事実認定適正化の方途を説得的に展開する!書き下ろし「補論 足利事件について」を収載。
(他の紹介)目次 第1部 刑事事実認定のあり方(刑事事実認定の理想と現実
刑事事実認定の基本的あり方
不意打ち認定と訴因―昭和六三年判例への疑問
自白の任意性判断などに関する提言―平成一二年の二つの裁判例を題材として)
第2部 取調べの可視化と捜査・弁護のあり方(取調べの可視化について
鹿児島選挙違反事件(志布志事件)にみる密室取調べの弊害
隘路の中の刑事弁護―現状を打開する方策はあるか)
第3部 裁判官のあり方(証人尋問と裁判官の役割―聞き手としての裁判官と供述の引き出し役としての裁判官
求められる裁判官の資質などについて
裁判員裁判における裁判長の訴訟指揮はいかにあるべきか)
補論 足利事件について
(他の紹介)著者紹介 木谷 明
 昭和12年12月15日神奈川県平塚市にて生まれる。昭和36年東京大学法学部卒業。平成16年4月より法政大学法科大学院教授。昭和36年4月司法研修所入所(第15期)、同38年判事補任官(東京地裁)。同41年最高裁刑事局付、同48年同地裁判事、同50年名古屋地裁判事、同53年同高裁判事職務代行、同54年最高裁調査官、同59年大阪高裁判事、同63年浦和地裁判事部総括、平成4年東京高裁判事、同6年東京家裁判事部総括、同8年水戸家裁所長、同9年水戸地裁所長、同11年東京高裁判事部総括を経て、同12年5月退官、同年6月公証人(霞ヶ関公証役場)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。