検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

元気のもとはつながる仲間 解放教育の再生をめざして

著者名 外川 正明/著
著者名ヨミ トガワ マサアキ
出版者 解放出版社
出版年月 2009.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216225738一般図書371.5/ト/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
371.56 371.56
同和教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910058604
書誌種別 図書(和書)
著者名 外川 正明/著
著者名ヨミ トガワ マサアキ
出版者 解放出版社
出版年月 2009.9
ページ数 268p
大きさ 21cm
ISBN 4-7592-6725-9
分類記号 371.56
タイトル 元気のもとはつながる仲間 解放教育の再生をめざして
書名ヨミ ゲンキ ノ モト ワ ツナガル ナカマ
副書名 解放教育の再生をめざして
副書名ヨミ カイホウ キョウイク ノ サイセイ オ メザシテ
内容紹介 教育に市場原理が導入された結果、格差と不平等が拡がった。取り残されゆく子どもを守るために、まず何をすればよいのか。教育現場は何に疲れているのか。解放教育の再生を提言する。『解放教育』連載をまとめて単行本化。
件名1 同和教育

(他の紹介)目次 プロローグ 同和教育運動にとってのこの“一〇年”―ひろがりとつながりは、うねりとなりえたのか
第1章 自らの立ち位置を問い続けて
第2章 差別の現実に深く学ぶことから生まれる教育
第3章 自らの原点を見つめ、つづり、語り、そこからつながることを
第4章 子どもたちの生活と未来を保障する教育の再構築を
エピローグ 第四八回こだわり続けた三〇年、これからも…
(他の紹介)著者紹介 外川 正明
 京都市生まれ。京都教育大学教育学科卒業後、京都市立小学校教員を経て、京都教育大学教授。京都部落問題研究資料センター運営委員、世界人権問題研究センター嘱託研究員、NPO人権ネットワーク・ウェーブ21副理事長、ふしみ人権の集い実行委員会事務局員を勤める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。