検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

宇宙の謎に挑むブレーンワールド DOJIN選書 26

著者名 白水 徹也/著
著者名ヨミ シロミズ テツヤ
出版者 化学同人
出版年月 2009.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216155919一般図書443.9/シ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
443.9 443.9
宇宙論 超ひも理論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910060959
書誌種別 図書(和書)
著者名 白水 徹也/著
著者名ヨミ シロミズ テツヤ
出版者 化学同人
出版年月 2009.9
ページ数 182p
大きさ 19cm
ISBN 4-7598-1326-5
分類記号 443.9
タイトル 宇宙の謎に挑むブレーンワールド DOJIN選書 26
書名ヨミ ウチュウ ノ ナゾ ニ イドム ブレーン ワールド
内容紹介 超ひも理論から導きだされる新しい宇宙像「ブレーンワールド」。進展めざましいブレーン宇宙研究の現場から最先端の宇宙像を紹介し、宇宙誕生の謎に迫る、知的冒険の書。
著者紹介 1969年福岡県生まれ。京都大学大学院理学研究科物理学宇宙物理学専攻准教授。専門は宇宙論、一般相対論。2005年西宮湯川記念賞、2006年文部科学大臣表彰若手科学者賞受賞。
件名1 宇宙論
件名2 超ひも理論

(他の紹介)内容紹介 超ひも理論から導きだされる新しい宇宙像「ブレーンワールド」。この理論では、私たちの宇宙は高次元時空を運動する「膜」のようなものと考える。私たちは「膜」に張り付いて存在し、私たちの宇宙以外の宇宙があるかもしれず、次元は四次元よりも多くなるというのだ。さらに、ブラックホールの人工生成の可能性やタイムマシーンの可能性までも理論的にはあり得ない話ではなくなった。進展めざましいブレーン宇宙研究の現場から最先端の宇宙像を紹介する知的冒険の書。
(他の紹介)目次 第1章 宇宙はどのように誕生したか―膨張する宇宙と力の統一(膨張する宇宙
インフレーション宇宙論 ほか)
第2章 余剰次元はなぜ必要か―アインシュタインの夢から究極の理論へ(時空の理論 相対性理論
アインシュタイン方程式が予言したブラックホール ほか)
第3章 究極の理論が描く最新の時空像―ブレーンワールドの登場(エネルギー砂漠
膜世界の登場 ほか)
第4章 宇宙の新世界―ブレーン宇宙論へ(独自の発展を遂げた日本の相対論研究
膨張する膜宇宙 ほか)
第5章 身近な余剰次元―究極理論はすぐこそに(マルダセナの予想
マルダセナ予想の応用と一般相対性理論の役割 ほか)
(他の紹介)著者紹介 白水 徹也
 1969年福岡県生まれ。96年京都大学大学院理学研究科物理学第二専攻博士課程修了。博士(理学)。東京工業大学大学院理工学研究科基礎物理学専攻准教授などを経て、京都大学大学院理学研究科物理学宇宙物理学専攻准教授。専門は、宇宙論、一般相対論。2005年に第20回西宮湯川記念賞、2006年に平成18年度文部科学大臣表彰若手科学者賞をそれぞれ受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。