検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

地域経済総覧 2020 Data Bank SERIES

出版者 東洋経済新報社
出版年月 2019.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217482254一般図書R330.5/チ/閉架-参考通常貸出在庫 
2 中央1217791217一般図書R330.5/チ/閉架-参考通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
女性問題-歴史 朝鮮-対外関係-日本-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111255246
書誌種別 図書(和書)
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2019.9
ページ数 769p
大きさ 26cm
分類記号 330.59
タイトル 地域経済総覧 2020 Data Bank SERIES
書名ヨミ チイキ ケイザイ ソウラン
内容紹介 2019年9月17日時点での47都道府県、990市区、926町村の経済・社会データを、総務省が定める「全国地方公共団体コード」順に掲載。「住民基本台帳に基づく人口・世帯数ランキング(2019年)」を特集する。
件名1 日本-経済-統計

(他の紹介)内容紹介 フェミニズムとは性差別にもとづく搾取や抑圧の構造を問い、その変革を目指す思想のはずである。だが、いわゆる「第一世界」のフェミニズムは、「帝国」による植民地支配に起源する植民地主義を見落としたまま主張されてきた。植民地主義と性差別という複合的な抑圧のもとにある朝鮮女性たちが、真の人間性を求めて辿った苦闘の軌跡を描きながら、開かれたフェミニズムの可能性を問う。
(他の紹介)目次 第1章 植民地主義とフェミニズム(個人的体験からの出発
植民地主義と性差別、あるいはフェミニズム)
第2章 朝鮮女性、近現代一〇〇年の経験(ジェンダーの視点で読みなおす金マリア
抗日戦争に参加した朴次貞のフェミニズム ほか)
第3章 マグレブ移民に呼び戻される在日朝鮮人の記憶(アイデンティティの引き裂き―故郷への思い・同化への歳月
労働力としての移民の商品価値 ほか)
終章 脱帝国フェミニズムの地平(朝鮮人女性をめぐる言説
植民地近代化が女性にもたらした意味 ほか)
(他の紹介)著者紹介 宋 連玉
 1947年大阪生まれ。ソウル大学校人文大学大学院修士課程卒業。現在、青山学院大学経営学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。