検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

報道記録新型コロナウイルス感染症

著者名 読売新聞東京本社調査研究本部/編
著者名ヨミ ヨミウリ シンブン トウキョウ ホンシャ チョウサ ケンキュウ ホンブ
出版者 読売新聞東京本社
出版年月 2021.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711787150一般図書498.6//開架通常貸出在庫 
2 鹿浜0911643674一般図書498.6//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

[カエサル 高橋 宏幸
2009
779.13 779.13

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111405860
書誌種別 図書(和書)
著者名 読売新聞東京本社調査研究本部/編
著者名ヨミ ヨミウリ シンブン トウキョウ ホンシャ チョウサ ケンキュウ ホンブ
出版者 読売新聞東京本社
出版年月 2021.6
ページ数 465p
大きさ 21cm
ISBN 4-643-21008-8
分類記号 498.6
タイトル 報道記録新型コロナウイルス感染症
書名ヨミ ホウドウ キロク シンガタ コロナウイルス カンセンショウ
内容紹介 2020年元日から2021年春まで『読売新聞』に掲載された、新型コロナウイルス感染症に関する記事、論説、連載、提言と、専門記者が書き下ろした解説・論考80編を収録。歴史的パンデミックの様相を伝える。
件名1 新型コロナウイルス感染症

(他の紹介)内容紹介 「エチオピアの煙突そうじ」の桂文紅を覚えてますか?昭和30年代につづられたその日記には、上方落語界の先輩後輩がたくさん登場する。負けまいとするも自らの芸にうんざりする日々。やがて新作落語や大喜利台本、義太夫の床本までこなすインテリ噺家の、まさに華ひらく直前の姿だ。桂文紅「珍品絶品落語」四席ネタ帳のお楽しみ附。
(他の紹介)目次 桂文紅日記 若き飢エーテルの悩み(泣き笑い帳 昭和32年9月〜33年5月
おけら帳 昭和33年5月〜34年3月
親不孝日記 昭和34年4月〜12月
くたばるな日記 昭和34年12月〜35年12月
我が生活白書 昭和35年12月〜36年3月)
桂文紅珍品絶品落語(鬼薊
胴取り
島巡り
テレビ葬式)
(他の紹介)著者紹介 桂 文紅
 昭和7年、大阪府枚方市生まれ。昭和30年、四代目桂文團治に入門し、桂文光を名乗る。後に四代目桂文紅となり、寄席や落語会での高座活動の他、漫才台本・放送脚本・大喜利台本等の執筆活動も“青井竿竹”のペンネームで盛んに行なう。四代目桂文團治から伝わる『鬼薊』『島巡り』をはじめ、『肝つぶし』『池田の牛ほめ』等を古風な演出により、面白く紹介した。平成17年3月歿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
桂 文我
 昭和35年、三重県松阪市生まれ。昭和54年、二代目桂枝雀に入門し、桂雀司を名乗る。平成7年、四代目桂文我を襲名。大師匠・桂米朝、師匠・桂枝雀や、上方落語の重鎮に数多くのネタを習い、子どもも楽しめる「おやこ寄席」の普及や、滅んでいるネタの復活にも心を砕く。落語資料の蒐集家や研究家としても、指折りの存在。著書・CDも多数。芸術選奨文部科学大臣新人賞等を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。