検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

現代生物科学入門 7 再生医療生物学

著者名 浅島 誠/編集
著者名ヨミ アサシマ マコト
出版者 岩波書店
出版年月 2009.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216215184一般図書460.8/ケ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
460.8 460.8
生物学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910086543
書誌種別 図書(和書)
著者名 浅島 誠/編集   黒岩 常祥/編集   小原 雄治/編集
著者名ヨミ アサシマ マコト クロイワ ツネヨシ コハラ ユウジ
出版者 岩波書店
出版年月 2009.12
ページ数 8,156p
大きさ 22cm
ISBN 4-00-006967-0
分類記号 460.8
タイトル 現代生物科学入門 7 再生医療生物学
書名ヨミ ゲンダイ セイブツ カガク ニュウモン
内容紹介 生物科学を理解するための基本知識を提供するシリーズ。7は、プラナリアや最先端のES細胞、iPS細胞を例に、生物の再生能力のメカニズムと、医療への応用を解説する。
件名1 生物学

(他の紹介)内容紹介 生物の再生能力のメカニズムと医療への応用を、プラナリアから、ES細胞・iPS細胞までを例に注目の執筆陣が解説。
(他の紹介)目次 1 自然界にみる生物の再生能力と幹細胞システム(2つの再生戦略―幹細胞と細胞のリプログラミング
プラナリアにみる再生戦略―幹細胞システムのフル活用
イモリにみる再生戦略―分化細胞の脱分化と分化転換
ヒトの再生医療の実現化に向けて
カエルで明らかにされた体の座標をつくる分子システム)
2 幹細胞の基礎と応用(幹細胞とは何か
幹細胞を特徴づける基本的性質
幹細胞の種類と特性
幹細胞の性質を維持する仕組み
幹細胞の運命を決める仕組み
肝細胞研究と新しい医学)
3 再プログラム化による多能性幹細胞の誘導(核移植による再プログラム化
細胞融合による再プログラム化
特定因子の導入による再プログラム化
今後の展望)
4 再生医療の現状と応用(幹細胞と再生医療
再生医療に関する基本知識と考え方
各臓器・各疾患の再生医療研究の現状と課題
再生医療の今後への課題)
5 組織工学(組織工学の誕生
組織工学の基盤技術
細胞ソース
新しい技術としての細胞シート工学
おわりに)
(他の紹介)著者紹介 阿形 清和
 京都大学大学院理学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中内 啓光
 東京大学医科学研究所幹細胞治療研究センター教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山中 伸弥
 京都大学物質‐細胞統合システム拠点iPS細胞研究センターセンター長、京都大学再生医科学研究所教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡野 栄之
 慶應義塾大学医学部生理学教室教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大和 雅之
 東京女子医科大学先端生命医科学研究所教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。