検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

読みたくなる「地図」 国土編 日本の国土はどう変わったか

著者名 平岡 昭利/編
著者名ヨミ ヒラオカ アキトシ
出版者 海青社
出版年月 2019.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011505250一般図書291/全国/旅行ガイド通常貸出在庫 
2 中央1217556313一般図書291.01/ヨ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アンドレアス・シュリューター 若松 宣子 小林 ゆき子
2005
291 291
日本文学-歴史-明治時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111208131
書誌種別 図書(和書)
著者名 平岡 昭利/編
著者名ヨミ ヒラオカ アキトシ
出版者 海青社
出版年月 2019.3
ページ数 92p
大きさ 26cm
ISBN 4-86099-346-7
分類記号 291
タイトル 読みたくなる「地図」 国土編 日本の国土はどう変わったか
書名ヨミ ヨミタク ナル チズ
内容紹介 見開きの左の頁に明治時代の地形図、右の頁に現在の地形図を配置し、地図上に現れた日本の国土の変貌を読み解く。これまでの国土政策を振り返る足がかりとなる一冊。
著者紹介 下関市立大学名誉教授。
件名1 日本-地理
件名2 日本-地図

(他の紹介)内容紹介 私たちはなぜ、何のために経済学を学ぶのだろうか?「冷静な頭脳と温かい心」「豊富の中の貧困」など、経済学者たちはこれまで、考えを尽くし、さまざまな名言を残してきた。彼らの苦悩のあとを辿り、経済学の魅力を伝授する。
(他の紹介)目次 第1章 冷静な頭脳と温かい心(貧富の差への憤り
経済騎士道の精神 ほか)
第2章 豊富のなかの貧困―ケインズ革命(マーシャルからの「逸脱」
「セーの法則」への挑戦 ほか)
第3章 経済学者にだまされないこと(J.ロビンソンの「主流派経済学」批判
何のための雇用か ほか)
第4章 時流にながされないこと(資本主義と社会主義
ハイエク=フリードマンの思想 ほか)
(他の紹介)著者紹介 根井 雅弘
 1962年宮崎県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。京都大学大学院経済学研究科博士課程修了。現在、京都大学大学院経済学研究科教授。専攻は現代経済思想史。経済学の歴史を丁寧にひもとき、経済学者らが残していった思想や考え方を、多くの読者に伝えつつ、経済学のさらなる発展に努めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。