検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

アメリカ深南部

著者名 青山 南/著
著者名ヨミ アオヤマ ミナミ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1996.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213019860一般図書295.3/ア/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

青山 南 橋本 功司
2014
913.6 913.6
聖書-新約-福音書

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810371793
書誌種別 図書(和書)
著者名 青山 南/著   橋本 功司/著
著者名ヨミ アオヤマ ミナミ ハシモト コウジ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1996.6
ページ数 141p
大きさ 26cm
ISBN 4-14-005250-3
分類記号 295.3
タイトル アメリカ深南部
書名ヨミ アメリカ シンナンブ
内容紹介 広大無辺の綿花畑、不気味な緑の湿地帯、夜の熱気に満ちた異形の街…。我々の知っているアメリカとは異質の、独自の時間が流れているような深南部に分け入り、その闇を、写真と文で描ききる。
件名1 アメリカ合衆国-紀行・案内記

(他の紹介)内容紹介 福音書に記されたイエスのたとえの中でも最もよく知られている“放蕩息子”。このたとえは古代以来数多くの人々のたましいに刺激を与え、様々な解釈と造形を生み出してきた。いま危機と混迷の時代を生きる私たちは、このたとえから何を読みとることができるのか。豊かな学殖と深い洞察をもって解釈史をたどりながら、神と人間のドラマを読み解く。
(他の紹介)目次 第1部 キリスト教美術の中の“放蕩息子”(中世教会美術
宗教改革の時代の“放蕩息子”―デューラーとヒエロニムス・ボス
レンブラントの“放蕩息子”
ロダン以後バルラッハまで
現代美術の中の“放蕩息子”)
第2部 “放蕩息子”の精神史(“放蕩息子”のたとえを読む
“放蕩息子”の精神史―古代教会から宗教改革まで
近代文学の中の“放蕩息子”―ジイド・リルケ・カフカ
“放蕩息子”の精神分析学的解釈―自己実現と影
“放蕩息子”と現代文明―明日への希望)
(他の紹介)著者紹介 宮田 光雄
 1928年、高知県に生まれる。東京大学法学部卒業。東北大学名誉教授。長年、学生聖書研究会を主宰して伝道に献身し、自宅内に学寮を建てて信仰に基づく共同生活を指導してきた。主な著書は『西ドイツの精神構造』(学士院賞)、『現代日本の民主主義』(吉野作造賞)(岩波書店)ほか多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。