検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

乱世を生き抜く語り口を持て 新作講談の創り方語り方

著者名 神田 香織/著
著者名ヨミ カンダ カオリ
出版者 インパクト出版会
出版年月 2010.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216242451一般図書779.1/カ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
779.12 779.12
講談

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010008360
書誌種別 図書(和書)
著者名 神田 香織/著
著者名ヨミ カンダ カオリ
出版者 インパクト出版会
出版年月 2010.2
ページ数 247p
大きさ 20cm
ISBN 4-7554-0201-2
分類記号 779.12
タイトル 乱世を生き抜く語り口を持て 新作講談の創り方語り方
書名ヨミ ランセイ オ イキヌク カタリクチ オ モテ
副書名 新作講談の創り方語り方
副書名ヨミ シンサク コウダン ノ ツクリカタ カタリカタ
内容紹介 落語や浪曲と並び、日本3大話芸のひとつに数えられる「講談」。講談サロンのメンバーや名古屋の劇団「うりんこ」の劇団員たちの作品、著者の新作など、笑いあり、涙ありの講談の数々を紹介する。
著者紹介 福島県出身。二代目神田山陽門下生。二ツ目以降ジャズ講談などの要素を取り入れた独自の講談を発表、講談の新境地を切り開いている。著書に「花も嵐も、講釈師が語ります。」など。
件名1 講談

(他の紹介)内容紹介 いざ、言葉で勝負!自分の声と言葉に実力と自信をつけ、世のため人のため…ではなく自分のため、充実した人生を獲得しましょう。
(他の紹介)目次 講談(かた)る門には福来たる(笠井手織、環境問題を語る
佐藤正織、新作二題
林眞須美さんも香織倶楽部の弟子入門
「うりんこ」でのワークショップ
講談サロン香織倶楽部の面々)
神田香織新講談集(フラガール物語―常磐炭砿余聞
稲むらの火―浜口梧陵伝
国鉄労働者(ぽっぽや)義士伝
ビリー・ホリディ物語
哀しみの母子像)
(他の紹介)著者紹介 神田 香織
 福島県いわき市出身、東京演劇アンサンブル、渡辺プロダクションドラマ部を経て1980年二代目神田山陽門下生となる。二ツ目以降ジャズ講談や一人芝居の要素を取り入れた神田香織独自の講談を次々発表、講談の新境地を切り開いている。2007年から講談教室 講談サロン「香織倶楽部」主宰。各地で「話し方」「講談教室」を開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 講談る門には福来たる   11-76
2 フラガール物語-常磐炭礦余聞   78-122
3 稲むらの火-浜口梧陵伝   123-141
4 国鉄労働者(ぽっぽや)義士伝   142-172
5 ビリー・ホリディ物語   173-203
6 哀しみの母子像   204-243

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。