検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ビルマの竪琴 アニメ日本の名作 7

著者名 竹山 道雄/原作
著者名ヨミ タケヤマ ミチオ
出版者 金の星社
出版年月 1997.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1221052879児童図書913/タケ/閉架-児童通常貸出在庫 
2 梅田1320459488児童図書/タケ/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
375.1 375.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009820046665
書誌種別 図書(児童)
著者名 竹山 道雄/原作
著者名ヨミ タケヤマ ミチオ
出版者 金の星社
出版年月 1997.9
ページ数 93p
大きさ 22cm
ISBN 4-323-05007-0
分類記号 913.6
タイトル ビルマの竪琴 アニメ日本の名作 7
書名ヨミ ビルマ ノ タテゴト
内容紹介 1945年、太平洋戦争は日本軍の敗戦で終わった。水島上等兵は、降伏しようとしない日本兵の説得に向かったまま戻らなかった。ところがある日、部隊の前に水島そっくりのビルマ僧があらわれ…。
著者紹介 1903-84年。大阪市生まれ。東京帝国大学独文科卒業。欧州留学後、第一高等学校教授(後東大教授)。51年より評論活動に専念。著書に「古都遍歴-奈良」他多数。訳書もある。

(他の紹介)目次 学習の理論と知識社会の学校教育
学習過程と学習成果の質
概念理解と知識の働き
テキストからの学習
問題解決の過程
教室談話の特徴
リテラシーの習得と談話コミュニティの形成
協働学習の過程
協働学習支援の学習環境
授業における学習評価
カリキュラムと授業のデザインと教師の専門性
授業の研究方法
授業研究による教師の学習過程
教師の熟達化と生涯発達
授業研究と学習研究のこれから
(他の紹介)著者紹介 秋田 喜代美
 1991年東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。博士(教育学)。現在、東京大学大学院教育学研究科教授。専攻は教育心理学、発達心理学、保育学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤江 康彦
 1970年静岡県に生まれる。2000年広島大学大学院教育学研究科博士課程後期修了。博士(教育学)。現在、関西大学文学部准教授。専攻は教育心理学、教育方法学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。