検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

世界の文化遺跡 平山郁夫画文集

著者名 平山 郁夫/著
著者名ヨミ ヒラヤマ イクオ
出版者 中央公論社
出版年月 1994.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213841859一般図書L721.9/ヒ/大型図書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

阿部 直美
2017
316.1 316.1
人権 人権擁護

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810321807
書誌種別 図書(和書)
著者名 平山 郁夫/著
著者名ヨミ ヒラヤマ イクオ
出版者 中央公論社
出版年月 1994.3
ページ数 82p
大きさ 35cm
ISBN 4-12-002307-9
分類記号 721.9
タイトル 世界の文化遺跡 平山郁夫画文集
書名ヨミ セカイ ノ ブンカ イセキ
副書名 平山郁夫画文集
副書名ヨミ ヒラヤマ イクオ ガブンシュウ
内容紹介 砂漠に埋れた楼蘭、戦火を浴び自然破壊によって危機に瀕するアンコール遺跡、人類文明の発祥地メソポタミアなど、世界の代表的文化遺跡を選び、その魅力と感度とともに保守への願いをこめて描く画文集。
著者紹介 1930年広島県生まれ。東京美術学校日本画家卒業。日本画家。東京芸術大学学長。日本美術院理事。76年シルクロード作品で日本美術大賞受賞。

(他の紹介)目次 1 アジアの人権、たたかう人びと(アウンサンスーチーさんとともに歩む人びと/第1回アジア人権賞(1996年)―民主的な国、人権の尊重される社会の実現に向かって
イウジョン(李愚貞)/第2回土井たか子人権賞(1996年)―軍事独裁に抗し韓国女性の人権に生涯を貫く
子どもの権利擁護センター(CPCR)/第2回アジア人権賞(1997年)―全国ネットワークを通じ人身売買とたたかう ほか)
2 アジア人権基金と私(枠組みからはずれた支援
NGOワーカーとしての原体験とアジア人権基金
“もうひとつの日本”像の提示 ほか)
3 アジア人権基金のあゆみ(アジア人権基金を生み出したアジア人権フォーラム
第1期 アジアに広がる人権活動
第2期 人権のために活動するNGOや個人に人権賞 ほか)
(他の紹介)著者紹介 土井 たか子
 1928年生。アジア人権基金共同代表、衆議院議員(12期)、衆議員議長(第59代)、社民党党首(第2代)、日本社会党委員長(第10代)などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
村井 吉敬
 1943年生。早稲田大学アジア研究機構教員、アジア人権基金共同代表、特定非営利活動法人APLA共同代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。