検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

教育の失敗 法と経済学で考える教育改革

著者名 福井 秀夫/編著
著者名ヨミ フクイ ヒデオ
出版者 日本評論社
出版年月 2010.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216246148一般図書373.1/キ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
373.1 373.1
教育政策 日本-教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010033755
書誌種別 図書(和書)
著者名 福井 秀夫/編著   戸田 忠雄/編著   浅見 泰司/編著
著者名ヨミ フクイ ヒデオ トダ タダオ アサミ ヤスシ
出版者 日本評論社
出版年月 2010.5
ページ数 13,248p
大きさ 21cm
ISBN 4-535-55628-7
分類記号 373.1
タイトル 教育の失敗 法と経済学で考える教育改革
書名ヨミ キョウイク ノ シッパイ
副書名 法と経済学で考える教育改革
副書名ヨミ ホウ ト ケイザイガク デ カンガエル キョウイク カイカク
内容紹介 日本の教育政策をどのように見直すことが、国民の利益にかない、日本の経済社会を豊かにするとともに、格差を是正し、子どもたちに希望と将来への展望を与えるか考える。現代版「教育論之概略」というべき指針を提供する試み。
件名1 教育政策
件名2 日本-教育

(他の紹介)内容紹介 現代版「教育論之概略」の試み。日本の教育政策をどのように見直すことが国民の利益にかない、日本の経済社会を豊かにするとともに、格差を是正し、子どもたちに希望と将来への展望を与えることになるのか。
(他の紹介)目次 第1章 学校の枠組みとなる法制度はどのように機能しているか
第2章 教育官僚制からの脱却を!
第3章 学習者のインセンティブと教育政策の経済分析
第4章 米国の経験に学ぶ改革の方向性:学校選択制・教育バウチャーについて
第5章 企業は「学校教育」に何を求めるか?:実社会が求める能力育成に取り組む教育
第6章 教育委員会の光と影:教育委員会制度再考に向けて
第7章 大学の教育・研究はどうなるべきか
第8章 教育〓(ニアリーイコール)学校 フォーミュラからの逃亡
(他の紹介)著者紹介 福井 秀夫
 1981年東京大学法学部卒業。建設省に入省。1996年法政大学社会学部教授、2000年ミネソタ大学客員研究員などを経て、政策研究大学院大学教授、まちづくりプログラムディレクター・知財プログラムディレクター。京都大学博士(工学)。専門は行政法、法と経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
戸田 忠雄
 1960年東北大学教育学部卒業。私立・公立学校教員、公立高校校長、予備校長。規制改革・民間開放推進会議、規制改革会議専門委員など歴任。NPO法人XYサタデースクール代表。政策研究大学院大学客員教授。専門は教育政策・学校論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
浅見 泰司
 1982年東京大学工学部都市工学科卒業。1987年ペンシルヴァニア大学大学院地域科学専攻博士課程修了(Ph.D.)。東京大学工学部都市工学科助手、講師、助教授を経て、東京大学空間情報科学研究センター教授・センター長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 学校の枠組みとなる法制度はどのように機能しているか   1-42
福井 秀夫/著
2 教育官僚制からの脱却を!   43-85
戸田 忠雄/著
3 学習者のインセンティブと教育政策の経済分析   87-112
安藤 至大/著
4 米国の経験に学ぶ改革の方向性   学校選択制・教育バウチャーについて   113-163
戸田 忠雄/著 三宅 一史/著
5 企業は「学校教育」に何を求めるか?   実社会が求める能力育成に取り組む教育   165-183
草刈 隆郎/著 初谷 興伸/著
6 教育委員会の光と影   教育委員会制度再考に向けて   185-206
小田原 榮/著
7 大学の教育・研究はどうなるべきか   207-230
浅見 泰司/著
8 《教育[ニアリーイコール]学校》フォーミュラからの逃亡   231-245
安念 潤司/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。