検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

芸と噺と 落語を考えるヒント

著者名 松本 尚久/著
著者名ヨミ マツモト ナオヒサ
出版者 扶桑社
出版年月 2010.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411458805一般図書779.1//開架通常貸出在庫 
2 中央1216246635一般図書779.1/マ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
779.13 779.13
落語家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010034280
書誌種別 図書(和書)
著者名 松本 尚久/著
著者名ヨミ マツモト ナオヒサ
出版者 扶桑社
出版年月 2010.5
ページ数 287p
大きさ 20cm
ISBN 4-594-06197-5
分類記号 779.13
タイトル 芸と噺と 落語を考えるヒント
書名ヨミ ゲイ ト ハナシ ト
副書名 落語を考えるヒント
副書名ヨミ ラクゴ オ カンガエル ヒント
内容紹介 落語とは何なのか? 立川談志、林家木久扇、柳家小満ん、月亭八方など、東西12人の名人のあり方から、落語の“姿”を描き出す名芸談集。『en-taxi』連載を単行本化。
著者紹介 1971年東京都生まれ。関東学院大学卒。明星大学非常勤講師。NHK「ふれあいラジオパーティー」などの放送作家を中心に活躍。落語会のプロデュース等も行う。
件名1 落語家

(他の紹介)内容紹介 芸と師匠と落語の世界。東西十二人の名人のあり方から、落語の“姿”を描き出す名芸談集。
(他の紹介)目次 第1章 立川談志―“律”を渇望し、時代の混沌と対峙する稀代の噺家
第2章 林家木久扇―日本橋、チャンバラ、落語/故郷なき故郷に想いを馳せて
第3章 柳家小満ん―物語を背後に隠して/文楽から受け継ぐ豊かな地下水脈
第4章 月亭八方―大阪“ドリーム”を体現する、色気とタフさ
第5章 三遊亭歌之介―語り直しの旗手が放つ、現在進行形の生々しさ
第6章 桂小金治―落語を庇護し、育てた時代を幻視させる噺家
第7章 古今亭寿輔―酔わずに眺める藝の軽さ、“寄席の達人”
第8章 三遊亭金馬―安息と悪所/寄席と芸の移ろいをみつめて
第9章 桂文字助―成就を求めぬ、落語的エッセンスの体現者
第10章 笑福亭松之助―師匠・松鶴、弟子・さんま/人間はひとり、諦観とともに
特別編その1 川柳川柳―落語家の聖書
特別編その2 桂吉朝―清浄なる高座
(他の紹介)著者紹介 松本 尚久
 1971年、東京都生まれ。関東学院大学卒。「浜美枝のいつかあなたと」(QR)、「立川談志最後のラジオ」(QR)、「ふれあいラジオパーティー」(NHK)等、放送作家を中心に活躍。落語会のプロデュース等も行う。明星大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。