検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ジョン・ラスキンと地の大聖堂

著者名 アンドレ・エラール/著
著者名ヨミ アンドレ エラール
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2010.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216301976一般図書289.3/ラ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
289.3 289.3
Ruskin John アルプス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010046865
書誌種別 図書(和書)
著者名 アンドレ・エラール/著   秋山 康男/訳   大社 貞子/訳
著者名ヨミ アンドレ エラール アキヤマ ヤスオ オオコソ サダコ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2010.7
ページ数 19,354,5p
大きさ 22cm
ISBN 4-7664-1749-4
分類記号 289.3
タイトル ジョン・ラスキンと地の大聖堂
書名ヨミ ジョン ラスキン ト チ ノ ダイセイドウ
内容紹介 生涯にわたり幾度となく、モンブランの麓のシャモニーに足を運び、山の美と神秘を追究し続けたジョン・ラスキン。ラスキンとシャモニーと山という歴史全体を遡り、ラスキンの知られざる「生」を再発見する。
著者紹介 1939年フランス生まれ。古典文学の教授資格を持つ。ドレフュス事件の研究者でもある。
件名1 アルプス

(他の紹介)内容紹介 「ヴェネツィアとシャモニーは、私にとってこの地上における二つの目的地だ」。ジョン・ラスキンがシャモニーを初めて訪れたのは14歳のとき。以後、生涯にわたり幾度となくシャモニーに足を運び、山の美と神秘を追究し続けた。近代登山の誕生した時代、「美の先導者」はどのように山と生き、山を理解したか。ラスキンとシャモニーと山という歴史全体を遡り、ラスキンの知られざる「生」を再発見する。
(他の紹介)目次 第1部 山の発見へ(一八二三‐一八三五年)(青い山々
あそこに、エギーユが!(一八三三年)
とどまれ、とどまれ、そして眺めよ、あれはシャモニーだから!(一八三五年))
第2部 ソシュール、ターナー、クーテットを道案内として(一八四二‐一八四四年)(私がしたい仕事…(一八四一‐一八四二年)
夜明けに孤立した山の頂上に立ち給え…(一八四三年) ほか)
第3部 ヴェネツィアとシャモニーのあいだ…(一八四五‐一八五六年)(私の本当の国…(一八四五‐一八四六年)
シャモニーでは革命はなかった(一八四七‐一八四九年) ほか)
第4部 失われ、見出されたシャモニー(一八五六‐一八八八年)(シャモニーは完全に汚染された(一八五六‐一八六五年)
アルパイン・クラブの紳士たち…(一八六五年) ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。