検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

確信する脳 「知っている」とはどういうことか

著者名 ロバート・A.バートン/著
著者名ヨミ ロバート A バートン
出版者 河出書房新社
出版年月 2010.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216296523一般図書491.3/ハ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ロバート・A.バートン 岩坂 彰
2010
491.371 491.371
脳 認知

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010056674
書誌種別 図書(和書)
著者名 ロバート・A.バートン/著   岩坂 彰/訳
著者名ヨミ ロバート A バートン イワサカ アキラ
出版者 河出書房新社
出版年月 2010.8
ページ数 300p
大きさ 20cm
ISBN 4-309-24523-2
分類記号 491.371
タイトル 確信する脳 「知っている」とはどういうことか
書名ヨミ カクシン スル ノウ
副書名 「知っている」とはどういうことか
副書名ヨミ シッテ イル トワ ドウイウ コト カ
内容紹介 人はなぜ「知ってるつもり」になるのか? 記憶ちがいから、幻覚・幻聴、デジャヴュ、共感覚、神秘体験や原理主義まで、意識と感覚をめぐる謎のあいだを縦横無尽に駆けまわり、脳の限界と可能性を問い直す。
著者紹介 医学博士。カリフォルニア大学サンフランシスコ校医学部卒。同校で神経科レジデンシーを修了。同校病院の神経科学部副部長を務める。
件名1
件名2 認知

(他の紹介)内容紹介 人はなぜ「知ってるつもり」になるのか?記憶ちがいから、幻覚・幻聴、プラセボ効果、デジャヴュ、共感覚、神秘体験や原理主義まで―意識と感覚をめぐる謎のあいだを縦横無尽に駆けまわり、脳の限界と可能性を問い直す、知的冒険の書。
(他の紹介)目次 「知っている」という感覚
人はどのようにものを知るか
意志で確信はできない
心の状態の分類
ニューラル・ネットワーク
モジュール性と創発
思考はいつ始まるのか
知覚的思考
思考の快感
遺伝子と思考
思考を支える感覚
確信の二本の柱―合理性と客観性
信仰
心が生み出す哲学的難問
結論
(他の紹介)著者紹介 バートン,ロバート・A.
 医学博士。イェール大学、カリフォルニア大学サンフランシスコ校(UCSF)医学部卒。UCSFで神経科レジデンシーを修了。33歳でマウント・ザイオン・UCSF病院の神経科主任に就任。その後、神経科学部の副部長を務める。神経学以外の著作として、評価の高い小説が3冊ある。カリフォルニア州ソーサリート在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岩坂 彰
 1958年生まれ。京都大学文学部哲学科卒。編集者を経て翻訳者に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。