検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

たけしのえんそく こどものとも 194号

著者名 征矢 清/さく
出版者 福音館書店
出版年月 1972.05.01


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1220414500児童図書E901/コト/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
288.44 288.44

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810155907
書誌種別 図書(児童)
著者名 征矢 清/さく   石鍋芙佐子/え
出版者 福音館書店
出版年月 1972.05.01
ページ数 27P
大きさ 19×27cm
分類記号 E
タイトル たけしのえんそく こどものとも 194号
書名ヨミ タケシ ノ エンソク

(他の紹介)内容紹介 昭憲皇太后(一八四九〜一九一四、在位一八六八〜一九一二)明治天皇の皇后。貞明皇后(一八八四〜一九五一、在位一九一二〜二六)大正天皇の皇后。近代日本を皇后の立場から支えた二人。「国母」という精神的負担に耐えながらも気丈に振る舞い、夫である天皇と共に歩んだ人生はいかなるものだったのか。本書では、近代の皇后像を形作った二人の素顔を明らかにする。
(他の紹介)目次 第1部 昭憲皇太后―孤高の女神(鑑の空白
五摂家の娘
皇后美子
新時代の皇后
和魂と洋才と)
第2部 貞明皇后―祈りの女帝(皇太子妃としての決意
東京生まれの皇后
近代最初の皇太子妃
大正の諸相
若き皇太子の後見として ほか)
(他の紹介)著者紹介 小田部 雄次
 1952年東京都生まれ。1985年立教大学大学院文学研究科博士課程単位取得。現在静岡福祉大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。