検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

夢幻抄

著者名 白洲 正子/著
著者名ヨミ シラス マサコ
出版者 世界文化社
出版年月 2010.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 新田1610695429一般図書914/し/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

白洲 正子
2010
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010079435
書誌種別 図書(和書)
著者名 白洲 正子/著
著者名ヨミ シラス マサコ
出版者 世界文化社
出版年月 2010.11
ページ数 322p
大きさ 21cm
ISBN 4-418-10514-4
分類記号 914.6
タイトル 夢幻抄
書名ヨミ ムゲンショウ
内容紹介 名も利も求めず、ひたすら自らを磨き、高みへと導いた人々。西行、明恵、世阿弥。師の青山二郎、小林秀雄。母そして友。すぐれた人に、古典に名品に旅に、「不変の価値」を追う23篇。
著者紹介 1910〜98年。東京生まれ。米国へ留学。ハートリッジ・スクール卒業。帰国後、白洲次郎と結婚。随筆家。文士集団“青山学院”で文学修業に励む。「能面」「かくれ里」で読売文学賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 「死ぬ日まで勉強」と母は言った。名も利も求めず、ひたすら自らを磨き、高みへと導いた人々。西行、明恵、世阿弥。師の青山二郎、小林秀雄。母そして友。すぐれた人に、古典に名品に旅に、「不変の価値」を追う23篇。
(他の紹介)目次 1 (母の憶い出
小林秀雄氏 ほか)
2 (名品散策
「ととや」の話 ほか)
3 (和歌の伝統に想う)
4 (西行―讃岐への旅
明恵上人―紀州遺跡 ほか)
5 (飛鳥散歩
高山寺慕情 ほか)
(他の紹介)著者紹介 白洲 正子
 随筆家。1910年(明治43年)、東京生まれ。実家は薩摩出身の樺山伯爵家。4歳から能を学び、1924年(大正13年)、女性として初めて能楽堂の舞台に立つ。同年、学習院女子部初等科を卒業、米国へ留学。ハートリッジ・スクール卒業後、帰国。19歳で白洲次郎と結婚。1943年(昭和18年)、志賀直哉、柳宗悦らの勧めもあって『お能』を刊行。戦後は、青山二郎を中心とする文士集団“青山学院”で文学修業に励む。能、古美術、古典文学、史跡に自然と、随筆の題材は多岐にわたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。