検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

器、手から手へ

著者名 岡崎 裕子/著
著者名ヨミ オカザキ ユウコ
出版者 主婦と生活社
出版年月 2010.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011234844一般図書751//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
2010
陶磁器

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010079620
書誌種別 図書(和書)
著者名 岡崎 裕子/著
著者名ヨミ オカザキ ユウコ
出版者 主婦と生活社
出版年月 2010.11
ページ数 175p
大きさ 21cm
ISBN 4-391-13979-2
分類記号 751.04
タイトル 器、手から手へ
書名ヨミ ウツワ テ カラ テ エ
内容紹介 初めて買った骨董品、モロッコで出会った器、アトリエのこだわり、湘南暮らし…。陶芸家の著者がこれまでの半生と、暮らしの中で愛用している大切な器を、写真と文章で紹介する。
著者紹介 1976年東京都生まれ。聖心女子学院卒。陶芸家・森田榮一氏に弟子入り。笠間市窯業指導所釉薬科 石膏科修了。陶芸教室勤務などを経て、神奈川県横須賀市に自宅兼アトリエを構え独立。
件名1 陶磁器

(他の紹介)内容紹介 陶芸家である私の手を通して作られた器は、お店や個展で手に取ってくださった方の元へ。ごはんをよそったいつものお茶碗は、私の手から夫の手へ。祖父母や両親が愛した器を譲り受けて使うのも手から手へ。誰かの手から手へと渡って、つながっていく器―。いま注目の女性陶芸家、初めての著書。
(他の紹介)目次 第1章 器と暮らす(朝のテーブル
お茶の時間
いつものごはん ほか)
第2章 土と生きる(トンボの器、創作の源
波紋と水紋の器
花の器 ほか)
第3章 住まいも器(キッチンとバスルームのタイル
トイレの手洗い鉢
玄関とアトリエのたたき ほか)
(他の紹介)著者紹介 岡崎 裕子
 1976年東京都生まれ。聖心女子学院卒。20歳の時に(株)イッセイミヤケに入社、広報部に勤務。3年後退職し、茨城県笠間市の陶芸家・森田榮一氏に弟子入り。4年半の修業の後、笠間市窯業指導所釉薬科/石膏科修了。28歳で帰京し、都内2箇所の陶芸教室に勤務。30歳で神奈川県横須賀市に自宅兼アトリエを構え独立。32歳の時に初個展を開催し、その後各地で個展を催している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。