検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

もっと速く、もっときれいに 脱植民地化とフランス文化の再編成

著者名 クリスティン・ロス/著
著者名ヨミ クリスティン ロス
出版者 人文書院
出版年月 2019.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217575164一般図書235/ロ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1975
383.5 383.5
家庭菜園 有機農業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111222363
書誌種別 図書(和書)
著者名 クリスティン・ロス/著   中村 督/訳   平田 周/訳
著者名ヨミ クリスティン ロス ナカムラ タダシ ヒラタ シュウ
出版者 人文書院
出版年月 2019.4
ページ数 300p
大きさ 19cm
ISBN 4-409-03102-5
分類記号 235.07
タイトル もっと速く、もっときれいに 脱植民地化とフランス文化の再編成
書名ヨミ モット ハヤク モット キレイ ニ
副書名 脱植民地化とフランス文化の再編成
副書名ヨミ ダツ ショクミンチカ ト フランス ブンカ ノ サイヘンセイ
内容紹介 第二次世界大戦後、急速な資本主義化とアメリカ化による日常生活の根本的な変化を経験したフランス。ゴダールやボーヴォワールなど映画、文学作品から変化する社会を分析し、起伏に富んだ歴史を斬新な視覚から描き出す。
著者紹介 1953年生まれ。ニューヨーク大学比較文学部名誉教授。専門はフランス文学・文化研究。著書に「68年5月とその後」など。
件名1 フランス-歴史-20世紀

(他の紹介)内容紹介 ベランダで気軽に楽しめる有機コンテナ菜園を始めましょう!コンテナ・プランターの選び方から土の配合、お手軽堆肥のつくり方まで基本をわかりやすく解説。
(他の紹介)目次 50音別で気になる野菜がすぐ見つかる品種別コンテナ野菜の育て方(イチゴ
インゲン
エゴマ ほか)
栽培プラン・グッズ選び・土づくり 有機コンテナ菜園 基本編(コンテナ菜園をはじめる前に
菜園プランと季節の管理
コンテナ菜園グッズの選び方 ほか)
種まき・植えつけから収穫まで有機コンテナ菜園 実践編(種まきから収穫までの作業
土をリサイクルして使う
家庭でできるベランダ堆肥 ほか)
(他の紹介)著者紹介 金子 美登
 霜里農場(埼玉県小川町)農場主。埼玉県小川町議会議員。NPO法人有機農業推進協議会理事長。1948年生まれ。1971年、農水省農業者大学校の1期生として卒業。徹底した有機農業を実践しつつ、国内外から研修生を受け入れている。1.5ヘクタールの水田と畑、山林3ヘクタール。乳牛3頭、鶏200羽を飼育。消費者と直接提携する有機農業を営みながら、地場産業と連携して村おこしを実践。2009年には集落全体が有機農業へ転換。一方、バイオガス、ウッドボイラー、太陽電池、廃食油利用など、身近にある資源を活用したエネルギーの自給にも力を注いでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。