検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

円は誰のものか 中公叢書 国際通貨競争の覇者へ

著者名 菊地 悠二/著
著者名ヨミ キクチ ユウジ
出版者 中央公論新社
出版年月 2002.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214766410一般図書338.9/キ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991
367.68 367.68
青少年問題 コミュニケーション アーケードゲーム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210050342
書誌種別 図書(和書)
著者名 菊地 悠二/著
著者名ヨミ キクチ ユウジ
出版者 中央公論新社
出版年月 2002.6
ページ数 223p
大きさ 20cm
ISBN 4-12-003297-3
分類記号 338.97
タイトル 円は誰のものか 中公叢書 国際通貨競争の覇者へ
書名ヨミ エン ワ ダレ ノ モノ カ
副書名 国際通貨競争の覇者へ
副書名ヨミ コクサイ ツウカ キョウソウ ノ ハシャ エ
内容紹介 円を利用して得られる利益は国民のものだ。国際通貨競争に対応できる円の安定が強く求められる今、デフレからの早期脱出と経済の競争力回復に向けた短期と中長期的なシナリオを提示しつつ、併せて円の近未来史にも迫る。
著者紹介 1942年東京都生まれ。東京大学法学部卒業。東京銀行(現東京三菱銀行)調査部長を経て帝京大学経済学部および同大学院教授。著書に「国際金融経済・新論」「円の国際史」など。
件名1 国際通貨
件名2 円(通貨)

(他の紹介)内容紹介 若者はたった一人、ゲームプレイだけを目的にゲームセンターにいるわけではない。そこにはハンドルネームを介して得点を競い合い、観客を前に自分の技を魅せ、コミュニケーション・ノートを通じて「会話」する他者の存在がある。
(他の紹介)目次 序章 ゲームセンターの若者たち
第1章 ゲームセンターへの視線
第2章 ゲームセンター文化の生成
第3章 コミュニケーション・ノート
第4章 イラスト・ノート
第5章 快適な居場所とするための戦略
第6章 伝言・掲示板
終章 新たな若者文化のきざし
補論1 女子中高生の日常写真ブーム
補論2 プリクラを消費する少女たち


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。