検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

タイル建築探訪

著者名 酒井 一光/著
著者名ヨミ サカイ カズミツ
出版者 青幻舎
出版年月 2020.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411743099一般図書523.1//開架通常貸出在庫 
2 花畑0711764464一般図書523//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

淡交社編集局 小澤 宗誠 大西 清右衛門 前端 雅峯 黒田 正玄
2016
627.7 627.7
飲み物 喫茶店

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111321595
書誌種別 図書(和書)
著者名 酒井 一光/著
著者名ヨミ サカイ カズミツ
出版者 青幻舎
出版年月 2020.6
ページ数 359p
大きさ 21cm
ISBN 4-86152-790-6
分類記号 523.1
タイトル タイル建築探訪
書名ヨミ タイル ケンチク タンボウ
内容紹介 日本銀行本店本館、大阪市中央公会堂、倉敷の町並み…。スクラッチタイル、テラコッタ、泰山タイルなど、建築用タイルを駆使した「タイル建築」の魅力を写真とともに紹介する。『タイルの本』連載を書籍化。
著者紹介 1968〜2018年。東京生まれ。東京大学大学院建築学専攻博士課程中退。大阪歴史博物館主任学芸員。建築を専門とする学芸員として、調査研究に取り組み、建築展示のあり方を探求した。
件名1 建築-日本
件名2 建築装飾
件名3 タイル

(他の紹介)内容紹介 つつましい幸せ、未来への希望。夢と幻、切なくなるほど懐かしい東京の老舗喫茶店、33軒の物語。
(他の紹介)目次 序 昭和喫茶よ、永遠に在れ!
第1章 戦争が終わったとき、僕は少年だった
第2章 やっと一生の仕事に出会えた
第3章 若いときから喫茶ひとすじ人生
第4章 夫婦で。いつだって二人だった
第5章 家族でいたからやってこられた
第6章 受け継がれていく喫茶の魂
(他の紹介)著者紹介 塩沢 槇
 作家、フォトグラファー。1975年生まれ東京都出身。1999年〜2000年ロンドンへ留学。帰国後、大学在学中より仕事を始める。駒澤大学文学部国文学科卒業。2002年ワニブックスより刊行された5冊のアジアンリゾート・ビジュアルガイドブックの全撮影・コーディネート・通訳を経て、淡交社より刊行された東京の洋館・和館本、中央公論新社より発売された喫茶店本撮影などを機に、近年東京の街や文化、日々の生活・暮らしに興味を持ち、書籍の制作を中心に活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。